ふと思い出した時に、
ではありますが
今している旅について
共有する時間をもつようにしています
ただただ
やり過ごすだけの旅にならないよう
旅が価値あるものになるかどうかは
結構この時間にかかっている!
と思います
単純に
「文化や価値観の違い」の一言で
片付く事柄であっても
一旦立ち止まってみるだけで
思考のヒントになることが
旅には
沢山隠れているんですよね![]()
と言っても実際は
今何を食べるか
次はどの町に行くか
チケットはどこで手配するか
宿はどこに泊まるか
目の前の決めなきゃいけない事に
振り回されてるのですが![]()
![]()
今回はそんな深い話ではないですが(笑)
旅の前半を終え
ベトナムからカンボジアに向かう
バンコクトランジットの空き時間に
ベトナム、
印象に残ったことトップ10を
発表しあったのでそれを
記事にしてみたと思います![]()
![]()
まずは娘
①バイタクにお母さんお兄ちゃんと乗った
②無人島でメガネを失くした
③ナイトマーケットでワンピースを買った
④お兄ちゃんのスイッチがなくなった
⑤ハロン湾でボートに乗った
⑥暑さでバテた
⑦フルーツジュースが美味い
⑧海水浴が楽しい
⑨ゴーグルを失くした
⑩寝台列車に乗った
次に息子
①スイッチがなくなった事件
②バイタクが面白い
③水上劇場の人形を買えた
④ハロン湾クルーズ
⑤寝台列車
⑥海水浴
⑦妹のメガネがなくなった
⑧tintinという看板をよく見る
⑨寿司が個装されてるのがすごい
⑩ねずみが多い
最後に、私はちょっと細かく
①キッチン・ランドリー付きの宿は最高
宿の満足度がその町の満足度に直結します
②ハノイの交通事情
道路のカオスさがエジプトカイロを思い出す
無秩序のなかにも秩序を感じ始める
③海水浴楽しい、そして体力尽きる
2-3時間泳ぐというか浮いてただけでなにこの疲労感
その後水着洗濯というミッション付き
体力尽きることを知りつつも
暑くて他にすることなく結局泳ぎにいく
④フォーの美味しさにびっくり
お店ごとカラーがあって面白い
毎日食べれる
⑤ホイアンの世界一バインミー
帰国後に食中毒ニュースで見ることになるとは
でもあの美味しさ、客足は変わらないと思う
⑥ココナッツコーヒーにハマる
コーヒーは絶対ブラック派だったけど
固定概念覆す
⑦ハロン湾クルーズ
メガネ失くしたり
バイクで2ケツ3ケツしてもらったり
てんこ盛りの一日だった日
⑧寝台列車とそこに居合わせたスペン人女性
初めての子連れ寝台列車
サービスに対するスペイン人の女性の芯を通す強さ
⑨韓国人多い
東南アジアの中でもベトナムは圧倒的に多い
8年住んでてある程度韓国語ができるので
ちょっとマニアックな情報は韓国語で探した方が良い
情報が新しいし、断然多い
⑩フエが暑い
ダナンホイアンも暑かったが、フエは別物
砂漠かと思った
ちょうど旅も折り返し
このあたりから
あまり動じないというか
反応しないというか
日本にいた時の
固定概念が外れて来たなぁ
というのを感じ始めました![]()








