大阪 京阪沿線 寝屋川を中心にliveしたり、セッション(オープンマイク)
イベントを企画したり、音楽と猫と共に生きている
アラフィフのファルセット系ボーカル Junです。

ご覧いただきましてありがとうございます。

今回は僕の持ってる機材の説明を説明させていただきます。
これらの機材を用意して
軽めのセッション・練習会 音楽室で会いましょう、各種イベントを開催しています。

ライブ&セッション(オープンマイク)等、色々なタイプの友達もいます。
機材こちらで用意しますので、機材のないお店さんお声かけてください。

そして今回、初めてアフィリエイトの機能も使ってみました。
できるだけ安いものをリンクしました。

僕は中古でも集めましたが、当たりはずれは確実にあり
経験してきましたので、初めての方は保証のきく新品購入の方がいいと思います。


もしも参考になったり、今後の音楽活動のご協力として
応援していただければ、そちらのリンクからご購入いただければ
とても助かります。

 



アンプ
YAMAHA MONITOR SPEAKER MS202Ⅱ
2つを使用しています。

写真ではマイクスタンドを使用して
高さを調節してますが
普段は机に置いて使用しています。

ある程度の人数の規模になれば高い所から音を出さないと
届かないので、このような使用方法もできます。

室内50人規模なら音は届きます。
(野外でもアコースティックイベントなので十分届いていました。)

モニタースピーカーなので含みのあるというよりも
シャープな音が出てると感じます。
 

 

 

 

 


アンプ
ROLAND ( ローランド )  AC-33

弾き語りやデュオならこれ一台で十分な感じもします。
非常に使い勝手がいい、リバーブなども付いてて音もいい
電池だけで使用することもできて、
デュオならミキサーいらずなアンプと感じます。

ギターの方は音にこだわりが多いから、自分で用意なさる場合も多いですが
ギターの方が来られた時ようにこちらも用意しています。

お客様が10人前後な小さな喫茶店さんなら
これ一台で十分イベント、ライブ開催してきました。
(ボーカルが複数なのでミキサーはつなぎました)

例えば、ボーカル2人をミキサーへ、各好みの音、リバーブなどを調節
ミキサーからAC33のボーカルINへ(さらに複数人でも行けるでしょう)
そしてが楽器は直接AC33へという形です。
(これ以上、音数を増やすと音が濁るので、これくらいの規模ならという感じです。

 

 


ミキサー
BEHRINGER ( ベリンガー )
XENYX 1202FX アナログミキサー

チャンネルが多いので、これ一台で十分色々できます。
こちらのミキサーで色々イベントをしてきました。
簡単に使えて便利です。

主にボーカル専用の使い方をしていますが
エレベ(ベース)(機材への負担が大きくなるので、
本来はベースアンプ持ち込みでお願いしています。)
エレベも、電子ピアノもINして使用する事もありました。

ギター弾き語りデュオさん用に
CDI-2P ステレオDI もあります。
 

 

 

 


マイク
基本的には
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / CM5S ダイナミックマイク
を2本準備、使用していただいています。

並行して
AKG WMS40 PRO MINI2 ワイヤレスマイク
も準備しておりますがワイヤレスいくつか欠点があります。

例えば近くの部屋で同じ周波数のワイアレスマイクがあれば
音声の混線があったり、多分スマホなど、イベント中のSNS送信などの影響とは思いますが
バリッとノイズが走ることもあり、有線と比べれば安定性が低いかなと感じます。
準備はして、すぐ使えるように用意はしていますが
メインは有線で使用していただいてます。

 

 

 

 

マイクスタンド
折り曲げられるものが2本
直線のものが3本

飛沫防止やアンプのスタンドにも使用したりしますので
イベント事により、組を考えて使用してゆきます。

 

 

 

 

譜面台
マイクスタンドに直接つけれるのが1つ
普通のものが3つあります。

 

 


 

 

 



組み立て式のギタースタンド1つ

 

 

 


楽器のないお店さんでは

電子キーボード
YAMAHA Portable Grand NP-30
(スタンド、ペダルあり)も用意します。

88鍵ではありませんが普通のキーボーよりも鍵数は多く
色々、良い音が出ます。
 

 

 


飛沫防止アイテム

マイクスタンドを使用してボーカルをぐるりと囲む形で飛沫対策をしています。
(下の画像ではボーカル正面だけになっていますが、現在は長めのビニールで
囲んでいます。)


写真A

 

 

組み立て式飛沫防止スクリーンも購入
クリアにボーカルさんを見ていただけるようになります。
幅80cm 高さ180㎝

もちろん、各楽器さんにも配慮して横も上の写真Aのような感じで対策してゆきます。

同時に離れた場所にも、別の楽器ボーカルさんも同時にできるよう上の写真Aのように
セッティングしております。
 

 

 

 

 


ちなみに僕自身はliveの時はマイマイクを使用しています。
基本は SHURE ( シュアー ) / BETA58A 高音の伸びがとても良いです。
他の方が使われてるのを聴いてもはっきりとわかります。

僕は基本ファルセットで歌うことが多いので
高音を響かせたいボーカルならいくつか試した中でも
値段も考えて一押しのマイクです。

投資と思って購入しましたが、自分の長所を生かせられれば
それが次につながると考えています。

 

 

 

こちらのセットならスタンドも、シールドも、さらに安くそろいますね。

 

 



そして予備として SHURE ( シュアー ) / SM58 も準備しています。
ミキサー、PA、の相性や環境により BETA58Aの方がイマイチな場所もたまにあります。

なので、その時は予備の SM58を使用します。
こちらも定番なだけあり、いいマイクです。

 

 


 このセットもお買い得ですね。

 

 

配信では YAMAHA ( ヤマハ ) / AG06 ウェブキャスティングミキサー
を使用しています。
パソコンへのオーディオインターフェイスとしても便利ですが
ベリンガーのミキサーを持ってゆかなくても
アンプ、AC33と組み合わせれば、3人編成まではゆけます。

まあ念のためにベリンガーを使用しておりますが。

 

 

 

 

 

 ちなみにコロナになり現在高値になっております。

 

 

 

 

これらの機材を使用して

TPOに合わせてイベントを企画します。

さらに大きなイベントの場合は、野外イベントをしてきたお友達がいますので
その方と相談して、お話進めたいとおもいます。


地元で音楽で遊べる時間を皆と共有したいと思ってます。

大阪 京阪沿線 寝屋川を中心に色々イベントありますし
これらの機材を持ち込みで、新しい場所でもやってみたいと思います。

ライブ、(ライブ&セッション)オープンマイク(伴奏者さんが必要ならお声かけます。)
など、喫茶店、お店さん、イベント、プライベートパーティなど、小さい規模のイベント
させていただきました。


アコースティック中心のイベントになります。
興味がありましたら気軽にご相談ください。

お話ししながら細かく内容条件を確認して、メンバーやイベントイメージ、
費用の事など進めたいと思います。

京阪沿線在住です。寝屋川周辺の活動が多いです。

連絡先や活動動画のリンクなどもありますのでプロフィールの方から
ご連絡ください。