こんにちは。カエサールです。

ようやく、『メダロット2』のクワガタバージョンで、パーツを全てコンプすることが叶いましたウインク

・・・といっても、「パーツコレクション」ですでにコンプ済みのものから、 通信交換で送信しただけなんですけど・・・

キチンと本編で完璧なコンプデータを作ったのは初めてだったので、今回は、 その完成までの過程を軽く紹介しつつ、11月発売の『メダロット クラシックスコレクション+』についても触れて いきたいと思います。

 

まずは、交換用パーツの確保!

 

 

クリアまでに、ザコはほとんどスルーせずに戦ってきたので、パーツはダブりまくっていますが、

クリア後に何度も戦えるキャラとは、できるだけ戦って持っていないパーツを取れるだけ取っておいたほうが、 交換の手間が少なくなるので、後々ラクできます。

また、何度も戦っていると、パーツがダブってきますが、交換の材料になるので、 無駄にはなりにくいです。

 

 

コウジくんのウォーバニットも、かなりの数ボコボコにしました・・・・

デスレーザーをお見舞いすれば、だいたい1撃なので、良い的でしたてへぺろ

 

 

 

 

パーツが十分貯まったら交換!

 

 

交換用のパーツが十分にダブってきたら、通信ケーブルを繋いで、交換を始めていきます。

 

 

独りで2台のゲームボーイをポチポチ操作するのは、実に虚しいガーンですが、 「パーツのトレード」を選択して、交換して行きます。

 

 

『メダロット2』は、交換パーツを選択する際に、パーツリストの画面が出てくるので、 現在所持しているパーツ・していないパーツがすぐに分ります。

クワガタ版で所持していないパーツはリスト表示が「---------」となるので、その部分に該当するパーツを、 同じくパーコレ側のパーツで探して交換に出していきます。

 

 

こんなカンジで、クワガタ版には出現しない「スミロドナット」や、パスワード限定メダロット、 入手を逃したメダロットなどを交換して補充していきます。

それをひたすら繰り返して、リストの空欄がなくなるまで交換していきますウインク

 

 

 

コンプ完了!

 

 

これで、全種類のパーツ・メダルをクワガタ版に集約して、コンプデータが完成しましたチュー!

 

 

以前に、過去作『メダロット1』からの転送は済ませてあるので、旧作パーツ・メダルもコンプしてあります。

これで、改めて完全なクワガタ版のデータが完成できました照れ

 

 

 

 

クラコレ+でやりたいこと

 

 

 

来月2020年11月12日には、ニンテンドースイッチから 「メダロット クラシックスコレクション+」が発売され、そこには『メダロット2』の 収録されているので、今更、あえてゲームボーイのものを攻略する必要は無かったのですが、

どうしても、やりたいことがありまして・・・・それは、コレです。

 

 

『だから何だよ?』と思われると思いますが、予めパーツをコンプしたゲームボーイ版から、 スイッチ版にパーツを転送したいかな・・・なんて思っています。

一応、『メダロット2』では、第3章後半から、パスワードによるパーツの送受信が可能になるので、 ハードの壁と時代を超えた通信交換というロマンチックな遊びがしたいな・・・と考えています。

中盤から、デスレーザー無双ができるゼ!!!!
 

▼前に『R』を攻略していた時も似たような記事を書いてましたが・・・ニコ

 


そんなこんなで、『メダロット2』の攻略はこれで完了しました!

クラコレ+の発売が待ち遠しいです。

今回の攻略では、カリンルートを攻略したので、クラコレ+ではアリカルートを進みたいかな・・・なんて 考えたりもしています。

 

 

 

▼直近のメダロットレトロゲー攻略記事▼