通常の猫より三倍遅い、チンチラゴールデンの桃ちゃん。

 

毎回ルンバに轢かれそうになっています。

 

 

これだけの頭数がいると。

 

部屋のなかには年中、毛が落ちています。

 

あと、猫砂ですね。

 

どうしても飛び散ってしまうのです。

 

 

そこで大活躍するのがルンバ。

 

これでルンバ、何台めかな。

 

4台目?

 

2008年に猫を飼い始めて以来、ルンバを使っています。

 

一番安いモデルですけど、昔のモデルよりもずっと賢い。

 

 

ねころんは障害物として認識されるので、折り返していきます。

 

さすが秋生、剛の者。

 

ルンバが近づいてくるくらいでは、動じません。

 

自分のところまでは来ないと、わかっているみたい。

 

 

問題はこちらのお方。

 

ルンバが近づいてきても、まったくわかっていない。

 

ホケ〜としている間に、方角を変えたルンバが突進してきます。

 

桃ちゃん、逃げてー!

 

 

桃が轢かれる!

 

と思ったところ、ルンバが止まってくれました。

 

しかも当たる前に、止まってくれました。

 

よかった。

 

いまのルンバは進化していますね。

 

 

また轢かれそうになってる!

 

桃ちゃん、ルンバが近づいてきても見ているだけなんですよ。

 

普通、猫ならささっと回避しそうなところです。

 

そこは桃ちゃん。

 

無理なのでしたおばけくん

 

 

 

さすがに最近は、ルンバをかけ始めると避難するようになりました。

 

なんでも最新のルンバには、ペットの排泄物を回避する機能まであるとか。

 

わかります。

 

あれ巻き込むと、ローラーが悲惨なことになるんですよ。

 

 

その名も「POOP」ですって爆笑

 

「サカムケア」とか「のどぬ〜る」みたいなネーミングですね。