前回の通院から、それから10日経ちました。

これだけ点滴(皮下輸液)の間隔が開くのは、腎不全になって以来はじめてのことです。

右矢印腎不全のひな、今日が最後の点滴



動物病院の年始営業にあわせて、朝イチで行ってきました。

不安もありました。

この10日間に、ひながまた食欲不振に陥ったら、どうしよう。



杞憂でした三毛猫

体重が増えて、体調も全く変わりがありません。

今後しばらくはこの10日に一度ペースで行きましょう、と。



皮下輸液が腎機能を回復するわけではありません。

皮下輸液の目的は、腎不全で崩れやすくなる摂取水分と尿量のバランスを保つ、脱水症対策。

だから皮下輸液の頻度・間隔は、脱水症状の容体で決まるものなのです



…というのが、臨床獣医学の論文を繙いて学んだこと。

とにかく輸液さえすれば良い、というものではないみたい。

高血圧の猫の場合、皮下輸液が症状を悪化させることだってありえます。



以前は毎週火曜日の午前中と決めていたので、その頃合いになると隠れていたものです。

今日は油断してたのか、すぐに捕まっちゃいました。

間隔が開いたことで、病院のことを忘れていたのかな?



帰宅後はしばらく怒りまくってましたよ。

みいみいがとばっちりを受けて。

右フックを2発浴びて、鳴かされてましたえーん



今日の東京は寒かったですね。

病院に出かけた以外は、終日ベッドに入ってました。

猫がこたつから出てこなくなるわけが、よくわかります。