そういえば、昨日のお風呂の日のこと。

自分のお風呂のことしか、昨日は書いてませんでした。

でも考えてみたら、うちは猫にもお風呂の時間があるんですよね。


お風呂は毎日何分ぐらい入る?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう



とはいっても、自宅でお風呂に入れているわけではありません。

準が本当に小さかった頃、まだ三ヶ月いってない頃かな。

一回だけ自宅の湯船で洗ってあげたんだけど、それはもう、大変でしてね。



とくに難しさを実感したのが、乾かし。

長毛種だから全然乾かないし、濡れたままにしておくと風邪ひきそうだし。

ドライヤーを片手に、準をもう片手で固定しながら乾かそうとしても、無理。



そこで探しました、日野市で猫を洗ってくださるお店はないものかと。

ペットサロンほしのさんとは、そのときからのおつきあいです。

もう、10年近くなるんですね。

夏子を除いて、全員お世話になってきました。



そして、基本的には二人がかりです。

怒りん坊のひなちゃんには、3人がかりの時もありました。

彼女はシャンプーから乾かしまでで、1時間半くらい。



ももちゃんはとてもおとなしい子なので、一人でも可能なんですって!

この子は時間前後で終わることが多いです。

ももちゃんとのご縁を繋いでくださったのも、ほしのさんでした。




当時は「おいでちゃん」という名前でだったんですよ。

女の子と思われていたのが、じつは男の子♂

ももは停留睾丸だったんです。



短毛種は乾かす時間が短くて済むので、1時間弱かな。

ただ、短毛種は長毛種ほどシャンプーの必要がないこともあって。

まずは長毛種を優先です。



そして、準。

この子は毛の絡まりもすごかったので、日によっては2時間半なんてのもありました。

終わったらこんどは帰りたがらなくてね。

死ぬ1週間前まで、お世話になりました。



読者の皆さんはいかがですか、猫さんをシャンプーしてますか?

長毛種でなければ、洗う発想がそもそもないかもしれないですね。

うちの子たちは、毛が絡まったり固まったりがひどいこともありましてね。



ももちゃんは年内にもう一回シャンプーの予定。

12月上旬かな?


組立するの得意?苦手?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


あなたもスタンプをGETしよう

猫のお風呂と同様、私はDIYはやりません。

工務も造園も、専門の業者さんに必ず依頼することにしています。

餅は餅屋、ですよ。