猫とニュースと英語と -4ページ目

フロリダからイギリスへもらわれた猫の話

フロリダから幸せにもイギリスに里親に引き取られた猫の話です。

フロリダに親戚の結婚式で訪問したある人(記事では名前が記載されていませんでした)がレンタカーのbンネットの上で発見した猫。
ドアの外で寝泊まりし餌をねだる姿にほだされ、鶏肉をあげてから、買い物リストには必ず猫用のごはんが入るようになりました。

滞在期間は2週間でしたが、その間にもペットショップの掲示板に飼い主探しの張り紙をしたり、近所の人などにくまなく質問したものの、1年ほど前から野良でうろついていて、ごみ箱をあさって生き延びてきたことしかわかりませんでした。その間にもすっかりなついたこの猫は、この旅行者さんの姪ごさんにティンカーベルと名づけられ、ソファの上で昼寝するまでになりました。

tink

しかし帰国の日になり、飼い主が見つからないまま、ティンカーベルをSPCA(動物保護団体)へ連れて行き、マイクロチップが埋め込まれていないか確認したものの、それもなし。仕方なくSPCAへ預けることにしたものの、他の猫も同じくらいかわいいし、多くが子猫。ティンカーベルは引き取り手がいなかったら安楽死させられる、と聞いてすっかり動転したこの方、仕方なく「条件受け入れ書」に署名したのが帰国便の離陸3時間前。

でもティンカーベルを助けるためにこの人、イギリスに着いてすぐにティンカーベルを引き取る手続きをしたそうです。
過去の予防注射の記録もないため半年間検疫所に留め置かれることになりますが、ティンカーベルとの再会が待ち遠しい、とこの方は手紙を締めくくっています。

****************************************************************
よい人に出会えてティンカーベルは幸せですが、そうじゃないネコもたくさん
いるんですよね。そういう猫が少しでも少なくなってくれるといいのですが。
ちなみに我が家の猫もティンカーベルと同じ運命でした。
RSPCAへやられそうになったのも同じ…。

英語に移る前にひと押しよろしくお願いします↓
にほんブログ村 猫ブログへ

にほんブログ村 英語ブログへ

にほんブログ村 ニュースブログへ


今回は少々短めでお届けします。口語表現が多いです。
Florida stray captures1) heart of British tourist

Tinkerbelle took to2) us from day one. She sat on the hood of our rental car soon after3) we arrived. Then she took up residence on our door step, looking cute and begging for4) food. She was very thin but tame and friendly so we fed her some chicken and from then on5) our shopping lists included provisionsfor the cat whilst we set about6) finding her owner. As she had no name tag or collar and we had to call her something, my niece Victoria named her Tinkerbelle.

1)capture : とらえる、捕まえる。イメージキャプチャーというキーがありますが、これも「イメージをとらえる」という意味です。

2)take to : ~が好きになる

3)soon after : ~したあとすぐに

4)beg for : ~をねだる、せがむ

5)from then on : from now on というのはよく聞きますが、これは「今から」という今の時点から何かが始まることで、この場合はthenなので、「その時点から」ということになります。

6)set about : ~に取り掛かる

)

75マイルをヒッチハイクした猫

75マイルって何キロか、計算してみたら約120キロ。

そんな距離をヒッチハイクした猫がアメリカにいます。


ベラ

ベラというこの猫、荷台に乗っかったり座席に座ってたりしたわけではありません。

なんと、トラックの荷台の下にスペアタイヤが取り付けてありますが、その上でお昼寝してたらそのまま運ばれてしまった次第。


このトラックを運転していたのは飼い主のギルさん。

トラックを降りて、何やら猫の鳴き声がするのに気づき、しかもそれが自分の猫の声と気づいて驚いたの驚かないのって。


発見された時のベラの様子はと言えば、


「疲れてヒステリックになってて脱水状態になってたけど、それ以外は元気」(ギルさん談)


だったそうなんですが、それって全然大丈夫じゃないんですけど…。


奥さんに溺愛されているベラをこんな目にあわせた、ということでギルさんの脳裏には


「離婚」


という二文字が浮かび、仕事はすべてキャンセルして、ギルさん一路自宅へ引き返したそうです。

途中で飛び降りてたりしたら迷子になっていたでしょうから、疲れたとはいえよかったよかった。

そしてギルさん、トラックに乗る前に必ず、ベラが乗っていないかどうか確認することにしたそうです。



にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 英語ブログへ にほんブログ村 ニュースブログへ ←どれかひと押しよろしくお願いします。


Cat Hitchhikes 75 Miles In Owner's Spare Tire

Owner Says 'Bella Is OK'

A cat hitched a 75-mile ride1) on2) a spare tire under her owner's truck, Phoenix station KPHO reported.


Gil Smith, the cat's owner, was heading from his home in Gilbert, Ariz., to Kearny, Ariz., for business3).


Smith said he got out of the truck, when he heard a cat in distress and realized4) it was his.


Smith said the cat, Bella, was hysterical, shaky, dehydrated and tired, but otherwise5) OK.


"I have to6) admit when she got out of that truck, she was kind of like a drunken sailor," Smith said. "She didn't have her sea legs yet."


Bella had taken7) a nap on the truck's spare tire, which sits7) on a frame under the truck.


According to8) Smith, Bella was smart enough9) to stay on the tire as the truck was moving.


"She had an opportunity10) to jump out from there, [but] she would have been so far from home we would have lost11) her," he said. "The fact that she stayed so close to the truck saved her."


Smith said Bella, an outdoor12) cat, adopted the couple years ago and has a special place in his wife's heart.


"She's kind of become a fixture13) here," he said.


Smith said he canceled his meeting with a state Department of Economic Security official who had driven 50 miles to get to Kearny so he could get Bella home.


"I apologized because I had five appointments14) with clients that day," Smith said. "I had to take the cat back. I couldn't keep her six or seven hours in a hot truck.


"[It] pretty much blew my day15). I knew I had to get [the cat] home safe and sound," he added.


It was either that, or, he joked, get a divorce16).


Either way, Smith said he has added a new step to his morning routine17).


"I check that truck," he said. "Every time I back out of the driveway, I look at that wheel well."

********************************************************************************************

1) ride : ドライブなど、車に乗せてもらうこと。Give me a ride?と言うと車に乗せてってくれる?とお願いしてます。

2) on : 何かの上に乗っかってることですが、本当は何かに接触している状態を指しています。

3) for business : 仕事で、仕事のために

4) realize : 前とは違って、ここでは気がつく、という意味

5) otherwise : 前に挙げたものと比べて、別の点では、と反対の意味が出て来ることが多い

6) have to : しなくちゃならない、と自分の意志を示していますが、ここで出ている「I have to admit」って会話ではよく使ってます。

7) had taken, sits : 前は過去のことだけど、後ろはいつでもトラックにスペアタイヤが乗っているので現在型になってます。

8) according to : 誰かが言ったことや発表などを引用している

9) enough : 形容詞の後ろにつきます。前にはつきません。

10) opportunity : 機会。ChanceとしてもOK。

11) would have lost : 過去のことについて仮定しているのでこの形。

12) outdoor : 外、当然室内はindoor。

13) fixture : Fixから来ている言葉で、家具や常連さんなどいつもいるものを指します。

14) appointment : お約束で、お医者さんに会うときもこの単語。でも、ホテルはbooking。

15) blow one's day : その日が台無しになる

16) get a divorce : 離婚「されてしまう」のでgetになっていて、口語です。

17) routine : 決められた方法でする作業、繰り返しすること、日課など。

ドイツで奇跡の救出劇

ドイツで7週間行方不明だった猫が無事飼い主のもとに帰ってきました。



scary cat  どこへ行っていたかというと、お風呂場の壁の裏。


この猫Bonnyは6月19日にお隣のアパートの配管が修理中、あたりをうろうろしてたのが

目撃されて以来、行方不明になっていた。


8月8日、工事のあったアパートの住人がタイルの壁からかすかな猫の鳴き声を耳にして

発見されたものの、行方不明時6キロあったBonnyの体重は2キロにまで減っていた。


あまりに衰弱していたため、獣医は飼い主のMonikさんに安楽死を勧めたが、Monikaさんは

これを拒否。仔猫用のキャットフードを水で薄めたものを与えて介護してきた。Monikaさんに

よれば、ほぼ回復したBonnyはMonikaさんのベッドに飛び乗れるようにまでなったという。


******************************************************************************

猫は好奇心が強いものなので、こういう事故がよく起こりがちです。

うちの猫もいくら教えてもお隣のガレージが大好き。

よく閉じ込められては救出しております。

でも、壁じゃあ救出するのも大変だし、間違ってたらしんでたところなので

ガレージでよかった、と思うべきなのかもしれません。

本当に助かってよかったです。

飼い主のMonikaさんがいう通り、守護天使がついていたのかも…。



英語を読む前にひと押し、よろしくお願いします。

にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 英語ブログへ にほんブログ村 ニュースブログへ



A FOUR-year-old cat in Germany called Bonny has survived after being walled in beneath a bathtub for seven weeks, its owner says .

"It's a miracle," said Monika Hoppert, a 60-year-old widow from2) the western town of Stadthagen.

"I'm a strong believer, I think she must have had3) a guardian angel. I'm so happy."

Bonny disappeared on June 19 while workmen were replacing pipes in the block of flats where Hoppert lives. The black cat was last4) seen in a neighbouring5) apartment, where the cladding6) around a bathtub had been removed.

Just before tub was sealed up again, Bonny had probably crept underneath7), Ms Hoppert said.

By the time the neighbour heard Bonny's plaintive8) miaowing from behind the tiles on August 8, the cat's weight had dropped from 6kg to 2kg.

"I couldn't believe it. But when I got down there, I knew it was my cat because they all have their own9) voice," said Ms Hoppert.

Bonny was so10) weak the vet recommended she be11) put down. But Ms Hoppert nursed her back to health with watered down kitten food.

"She's almost back to normal now. This morning was the first time she'd jumped onto12) my bed again," she said.


1) survive: 「生き延びる」 病気などにかかったけれど治癒した場合などにも使います。


2) from:起因する場所、方向性を示す。


3) must have had:過去のことについて、「そうだったに違いない」という確信を示すmustをつけたため、この形に。


4) last:最後に、という意味を示す時、こうやって一語であらわせます。


5) neighbouring:近隣の。もとはお隣さんのneighbour


6) cladding:外壁


7) underneath:「~の下」を示している


8) plaintive:悲しげな、哀れを誘う。類義語はsad


9) own:「~自身の」という意味をはっきりさせるため


10) so ...that:原因関係を表す構文ですが、最近thatは省略されることが多い


11) recommend... be:判断を示す語の後ろに来る従属節内は動詞の原型になる、というパターン


12) onto:~の上に、というのと方向性を示すtoがくっついたもので、結構よく使ってます。