nanacoカードとギフト100枚入力 | なんでかいつも迷走中

なんでかいつも迷走中

気に入ったことや、試したことなど

こんにちは。

nanacoカードの1000円ギフト、皆さん使っていますか?

以前、nanacoの記事ではKiigoを使ったと書きました。

1000円ギフトは手間は掛かるけど2%お得、しかし100枚もの登録をしなければいけない。単位時間を考えれば、そこまでしなくてもいいか、そもそも今そんな事をしている時間的余裕がない!って状況でしたのでしませんでした。

 

でもやっぱり気になる。10万で2千円お得。普段ならnanacoカードにそんな大金入れたら、盗難も怖ければ逆に無駄遣いしてしまいそう。しかし、今の私には支払うべき税金がある!

ちょっと時間ある時に、お試ししてみちゃう…?

 

ちょっと恐々ながらも、期待に胸を膨らませながらギフトカード1000円分を100枚、購入することにしたのです。

私のアレな性格なお陰で、まさかあんな事態になるとは、その時には夢にも思っていませんでした…。

 

 

nanaco1000円ギフトを2%割引で購入出来るのは、ベネフィットステーションという会員制サイトです。その会員制サイト(の一部)を開放しているのが、yahooのディリープラスとJ’sコンシェルです。

yahooの方は、月会費が540円掛かりますが、有料なだけあって様々なサービスの割引などがあります。そちらを詳しく書かれているブログさんを参考にして頂くと、2ヶ月無料というのが出ていることがあります。2ヶ月使って、やっぱりそんなに使わない、って言うようなら、2ヶ月内に退会すれば一銭もかかりません。

よくよくそういうサイトさんをお読みになって、お使いください。

 

もう一つは横浜インビテーションカードのクレジットカードを持つと、無料で貰えるJ’sコンシェル。こちらからもベネフィットステーションが使用できるようになります。ただし、無料ですので、品目に関して言えばディリープラスの方が多いです。とりあえずnanacoギフトだけでいいや、というJ’sコンシェルに入っている方。もしくは、これを機に、ポイントサイト経由で横浜インビテーションカードを作っちゃおっかな?という人は、是非お試しください。

 

さて、私はもちろん無料サイトからです。ディリープラスも理由があって入りましたが、他に何も使わずに2ヶ月過ぎそうになってしまったので、退会して素直にJ’sコンシェルさんからです。

 

こちらからの買い方も、親切丁寧に、画像付で記載して下さっている先輩方がいらっしゃるので、そちらを参考にしてください。私でも出来ました、多分大丈夫だと思います。何回も見て、見ながらやれば大丈夫、大丈夫ですよ!ニヤニヤ

私はネット上での入金金額、98,000円を手入力する時が一番緊張しました。間違えてないよね、ね?!

 

さて、無事に購入すると、ベネフィットステーションさんから購入のメールが届きます。

その当日か翌日位に、ギフトコードが100個ついてるメールが来ます。

購入した時間によって変わるので、日時に余裕を持って買いましょう。

例として…

夜に慌てて買って翌日にメール到着、その当日に入力するも間に合わず昼の12時以降になってしまった場合、使えるのは「購入日が1日だったとしたら、4日の朝6時過ぎ」です。3日後です。ご利用は計画的に!

 

さて、いざ入力です。100枚です、気合が入ります。

が、以前Kiigoで入力した時、iPad一つで入力しようとした時、エライ苦労をしました。

だって、4桁ずつしかコピペできないんだもの。

英数字混ざってるから覚えにくいし、タッチパネルだから一つ間違えると、直しがとても苦痛。

という体験をして学習していた私は、パソコンとiPadの二台体制で入力していくことにしました。

iPadを見ながら、パソコンで入力していく。

そして、間に休憩を挟みつつ、もしなんだったら半分位は明日に回せばいい。

などと思い、その日の夜、20:40頃から開始してしまったのです…。

 

見た目の感想としましては、おぉーいっぱいあるけど、本当に100個あるのかな?

一個でも入れ損ねたら、逆に損しちゃう、気をつけなきゃ。でした。

記載されているのは、一つのコードに対して、

・コード番号

・管理番号

・リンク

この3つです。よく覚えていてください。

 

画面を準備して、入力していきます。

本当に、この入力が本当に苦手です。意味のない英数字の羅列が覚えられません。

それでも、4つずつコピペして入力した前回に比べれば、やはりPC入力は楽です。

段々と操作にも慣れてきましたが、果たして今何個入力したのかが分かりません。

フと時計を見れば21:20です、40分も集中してました。

が、そろそろ半分位は行っただろうか?と思い、確認するためにスクロールバーを動かそうとしました。

 

………っ!

スクロールバーが出ない、だと?!(iPad mini Gmailです)

まってまってまって、ヤバイヤバイ、全部似たような英数字で、いくつ進んだかわからない状態で止めたら、捜索は困難を極める!

なんでだ、どうして先に気付けなかった!滝汗

とりあえず、メモをして、開いた状態で適宜休憩を挟みながら、先の見えないゴールを目指してイライラしながら入力していきます。

集中力も切れてきております。

時計を見れば、1:20経過しております。

もう、2~3個抜けて損してもいいんじゃないのかな?と思ってきます。それ位苦行でした。

やっぱりお得にするためには、それ位頑張らないとダメなんだな、と思いました。

今頃になってちょっと計算してみます。一つのコードを入力するのに1分として、100枚だから一時間40分。

私は途中で休憩まで入れてます、時刻は22時が見えてまいります。ホントやばい!

また焦りつつ、何回か入力を失敗しながらも、100個の手入力が終わりました。大体1:30掛かりました。

 

後日、チェックしたところ、キチンと10万円分、センター預かりになっています。

達成感も一入でした。

皆さん、ここでもう色々と気付いているかとも思いますが、もう少しお付き合いください。

 

当月分は月末に苦労したものの入力出来ました。

この先にも支払いがあります。今度は先にコピペしつつ、終わったところまでをチェック入れていったり、10枚毎に区切ったりすれば、日をまたいで余裕を持って入力出来るし、と懲りずに100枚購入です。

やるときはやる女なのです!

 

さて、今度はメールの引用返信などを使い、10個毎に区切りも入れ、入力を開始しました。

やっぱり現在地とゴールが見えていると、モチベーションが違いますね。

前回よりも(多分)いいペースで進めつつも、60目前で疲れてきました。

60まで頑張って、今日は止めるか、と思った時に、フと青く表示されたリンクアドレスが思い出されたのです。

いままでも、視界にはあったのですが、脳がそれを『意味あるもの』という認識をしてくれていませんでした。

返信にしちゃってたので、そこからは飛べません。

一応、念のため、今やっている番号と前後の4桁位をメモして、原本に戻ります。

次に入力すべき番号の、下のリンクをクリックすると、nanacoの入力画面に飛びます、ギフトコードを選びます。

 

………。

えらんだばんごうがきさいされている…。

 

そのまま、確定的な何かを押します。登録されました。

次のリンク番号をクリックします。番号入力の画面の数字が新しいものに入れ替わっています。

確定的な何かを押します。登録されました。

 

 

 

   チーン

 

 

 

 

賢者様のような心の穏やかさで、残りをクリッククリックしていきます。

抜けないように、iPadでチェックしながらです。

下四桁を覚えながら次に向かうのに、フと数字を見た瞬間にその上の数字を見たことがない気がしてきます。

あとで苦労するよりは、今の一手間です。もう一度怪しい数字をクリックしてリンクから飛びます。

数字が入ります、確定します。この番号は使われていると出ます。

 

オカシイナ… テニュウリョクノトキハ モットココロヲカキミダサレタノニ…

 

元の数字に戻ってクリックのみで作業を継続していきます。

手入力の時間は明記しません。

しかし、残り40個は15分位で終わったことだけをお伝えします。

 

もし、もし100個の入力なんて無理ーなんて人がいた時のために、記載しておきます。

大丈夫、意味はないけど1:30あれば、心を病みながらも手入力でも出来るよ。

その時は二台使いをお勧めするよウインク

 

ちなみに、J'sコンシェル>マイページ>デジタルクーポンコード一覧>購入ギフトクリックに

ご利用方法が懇切丁寧に記載されていたよ!

到着したメールは削除してしまったので確認出来ないけれど…。

とりあえず、とりあえず一通り目を通そうね。

 

Kiigoが手入力だったから、思い込んでたのもあったかと思います。

年をとっても、物事はいろんな側面から見よう。思い込みはだめだよ。

記載されている事には何らかの意味があるんだ!

目先の事にすぐに飛びつかずに、まずは一旦落ちつこうね。絶対だよ!!笑い泣き

 

 

なんでこうなんだろうなぁ…