タイトルの言葉を読んで、

デンデがナメック星の神龍を呼び出すために使った言葉だと、

すぐに分かった人はかなりしっかりドラゴンボールを読み込んでいる人ですね。




普通、こんな言葉すぐに忘れるか、記憶にも留めないと思うのですが、連載当時からしょっちゅう思い出して反芻しているので(何の必要もないのに)、

とても馴染みのある言葉になっています。




イベントバナー




別の小ネタ。


ピラフ一味の三人の名前は、

ピラフ、シュウ、マイなのですが、

シュウ(犬の忍者みたいなやつ)の名前はコミックス初期(連載初期)では「ソバ」でした。

名前がついていることを忘れてその後に名前がつけられたので、それ以降はシュウとなっています。




それくらい細かなところまで読み込んで記憶しておりますよ、ドラゴンボール。


どうでもいいことを頭の中で思い返しまくるので、記憶力は無駄にいいんですよ・・・。

# 勉強にもいきていた。





昨日の鳥山明先生の訃報には衝撃が走りました。


68歳。


まだまだ早すぎる・・・。

そういう年頃だな、と思える人ではなかった。




 

会社で仕事をしているときに訃報を知りましたが、思わず涙がこぼれました😢

つい先月も叔父が亡くなったりしたけど、さらに衝撃が大きい・・。



最近は鳥山明原作の漫画も読んでいないし、ドラクエも8が最後で、それ以降はやっていないけど・・・

幼少期のアラレちゃん、小中高で読み続けたドラゴンボール、ドラゴンクエストと・・

長きにわたり、鳥山先生の作品からはたくさんの興奮や感動を与えてもらい、少年期の人生に彩りを頂きました。

とても深い思い入れがあります。



つい先日も、ドラクエのモンスターデザインは堀井雄二さんのラフなスケッチから、

鳥山さんが想像を膨らませて描いたものだ、という記事を読みました。

娘がイラストをするのにも参考になるものがあるんじゃないかなと思い、ドラクエのイラスト本みたいなものを探してみるかと思ったところでした。 

ドラクエのモンスターは色々描いたなぁ。




多くの漫画家も、ドラゴンボールの存在に刺激を受けて漫画家を志したことでしょう。

影響力が大きすぎますよね。




心よりご冥福をお祈りいたします。







イベントバナー