5年 SAPIX オープン結果 | 2025 中学受験に向けて

2025 中学受験に向けて

2024年1月現在・小学5年生の娘の中学受験までの学習、活動などを綴っていきたいと思います。SAPIX には新2年生から通塾中。

サピックスオープンの結果が出ました。

自己採点よりも下がった。。

国語の記述が自己採点より低めです。

まあ、それはいいのですが、記述じゃない問題の配点の積み上げも毎回微妙に間違うのですよね(笑)

なんでだろう・・・計算弱っ!


理科>60>国語>4科>55>50>社会・算数


社会、算数がほぼ50だけど微妙に超えてない・・・。

社会は試験終了後に記述試験の問題について色々語ってくれてましたが、そこ、そもそも書けてない・・。放棄すな。

算数は序盤で間違えまくり。5番あたりじっくり考えた方が点数高そうな気がしますが、基礎は取りたい。。

理科は意外によかったです。

国語は60超えてないのが痛いな。




志望校判定

第一志望 40%   (娘第一志望 20%)

第二志望 80%

第三志望以下(特に明確な順位なし)  80% - 60% 



親子の第一志望が微妙にずれております。

ただ、娘の中で少し心境の変化がありまして、上記で第二志望とおいている学校がいいなと。

ぶっちゃけ、志望順位上位4−5番目くらいまでの学校であれば、どこに決まっても大成功だと考えているので、

今以上の学力をキープしていけるのであれば、そこを第一志望にしても全然いいと思っております。

気持ち的に親が考える学校を気に入ってもらえている雰囲気があるので、その気持ちを大事にしたい☺️


それより上の偏差値の学校を狙って、二兎を追うもの・・の結果になるくらいならば、きっちり受かっていただきたい。



ただ、もう偏差値的に大丈夫だからー・・・という 慢心は禁物。

(実際、誇れるほどよくないんだよ・・・)


算数なんて5年になっていい結果がほとんど出てないのでね。



 ただ、難関校でもなければそれなりに可能性が高いということがはっきり示されたのは自信になったようです。