気づけば、娘ニコニコの読書記録、全然してなかったー笑い泣き


(;´Д`)ハァハァ...おうち英語ブログのはずが、気づけば萌え語り成分多めですみません!

いつ読んだかも記憶も定かでないものも多いですが、四年生の間に娘が読んで(親が)印象深い作品を挙げておきます

※今まではYL表記することが多かったのですが、YLを調べきれないこともあり...Lexile指数を一応事前には見ています。
でも体感として、あまり当てにならないことも多いかなアセアセ


娘の適正レベルはYL3-6ぐらいだと思っているのですが(易しめも難しめも両方読む)、もはや母の英語力を越えすぎていてよくわからない...笑い泣き


聞くと、内容は理解してるようなので、本人が好きそうな本をリサーチしては投入の手探りですアセアセ

 

とまぁ、愚痴はこの辺にして、本語りいきますー!



 ワンピースはNetflixの実写を少し見て、

「おっ、アニメも英語対応してるラブラブ

と気づいて見始めたら家族でハマりましたラブ

それでしばらく毎朝ワンピース浸けでしたー!

(朝は英語アニメが日課)


でも、ちょうど良いところ(ロビンちゃんを助けにいく直前)でアニメの英語配信が終わってしまってましたアセアセ

日本語アニメは禁止はしていないのですが

「見たかったら自分の自由時間か土日の午後」

というルールに今はしています。


娘は、自由時間はYouTubeかゲーム派なんですよね...

でも、私も続きが気になりすぎて「エニエスロビー編」の英語版漫画を買ってしまいました酔っ払い


熱いぜ、ワンピース!!

大人になって改めて読むと深い漫画だなぁと思います。

続きも欲しいー...でも高い笑い泣き

場所もとるし...そろそろKindle導入しようかなと悩み中ですw




 

 ブッククラブのお兄さんお姉さんクラスが紹介してくれた本。

意地悪な少年が記憶喪失になってやり直す話。

娘はとても気に入って何回も再読していましたラブ


243ページ。

難易度はAmazonによると「9-12歳」

英語圏のこのレベル、かなり難しくなっています。英検対応の単語帳と比べるとちょっとビビる。

娘はやはり、単語帳よりも好きな本をどんどん読んだ方が合ってるタイプ。




 

 バイリンガル漫画なので、母もなんとか読めましたw

お願い「ミステリーが読みたい!」

とリクエストされ、買ってみたらかなりヒットーキラキラ

でも連続殺人事件とか、現代版シャーロックはかなりの変人だったりとか(あ、原作もか!)、シャーロックとワトソンが恋人に間違われたりというシーンがあったりとか.....

小学生にはちょっと大人の解説もあった方が良い作品かな笑い泣き


ただ、これがキッカケで娘はシャーロックホームズに大ハマりし、Littlefoxでもずっとホームズばかりだし、学校の図書の時間でもホームズを読んでいるそうです。



 

私が同じ年の頃は思いっきりファンタジー脳で、ナルニアとか好きだったのになぁ...


子ども向けのほど良いミステリーものをもっと探したいです笑い泣き



 

 

ナルニアも私が推して、最初の二冊は読んでくれました。

私は日本語で知ってるから割と読みやすかったけど、娘的には

チュー「うーん、わかるけどぉ、ちょっと文章が長くて読みにくいかもぉ」

とのこと。


多分あんまり趣味じゃなかったっぽい...真顔

母は次男のエド推しなのにー!

またいつか推したい(オタクの性w嫌われないように程々にします)




 

 大好きなディズニー映画の文庫本。

読みやすかったようでサクッと読了。

数年前は無理と思っていたレベル帯.....いつの間にかサクッと乗り越えてて感無量



 

 最後の方の巻を読めてなかったらしく、隙間時間にゆるく読んでいました。





 

 


 

 

 

 中華系ファンタジー三部作。

これまたファンタジー好きな母に押し付けられて読んでいましたが...

途中で他の本を挟みつつ、読み終わるのに1年ぐらいかかっていました笑い泣き


ごめんて...でもせっかく買ったんだから読んで欲しかったんだもんー!!

(貧乏性)




 

 


 

 

 

 Who was , What wasシリーズもぼちぼち読み始めました。

シリーズ多すぎて、何から手をつけてよいか逆によくわからなくなってます笑い泣き

レッスン等に関連したトピックとして、徐々に取り入れていきたいなーキラキラ




 

 和書でハマってるのがこのシリーズ。

日本の歴史にウトくて、何とか興味を持って欲しくて投入しましたが

「恋になりそうでならない微妙な感じ」

が良いみたいーデレデレキラキラ


そこは母的もかなり同意です!

(くっつく前のモダモダ純愛が好き)



 

 

科学探偵シリーズもやっぱり好き照れ




 

 今年度一番、母的にヒットした新作漫画酔っ払い

サイエンスと萌えと癒しが共存しとるー!

しかも頑張るお兄ちゃん青春モノ...母の性癖ドストライクでしたー!


あ、もちろん、娘も気に入ってました!

(我が家の漫画は母の趣味がふんだんに入っている)




こうやって並べてみると、嗜好がよくわかりますねw