{236FAAFA-A753-4B55-8DB0-866516852A8A:01}


シェリーの蔵のことを、

ボデガ"Bodega"と言いますが


これは元々ギリシャ語で、

薬局を意味する「アポテカ」から

派生した言葉でした。


アポテカが

スペイン語に入りボデガに

イタリア語に入りボッテガに

フランス語に入りブティックに

ポルトガル語に入りアデガになりました。


英語はでは薬剤師のことを

アポテカリーと言います。


つまり言うなればボデガは薬局であり、

そこから出てくるお酒は

「薬」と言えますねw


今でこそ薬局で様々な薬を

買うことが出来ますが、

かつての薬の供給元は

薬酒屋(修道院なども含む)と、

スパイス屋が担っておりました。


そこから薬だけの薬局として

独自に団体が成立したのは

1840年代のことでした。


興味深いことに、

この時代からワインや蒸留酒、

リキュールなどは薬ではなく

主として嗜好品として

扱われて行くようになったのです…