Happy New Year 2015!
新年明けましておめでとうございますm(_ _)m
¡Feliz año nuevo!

2015年は「羊年」ですね!

羊は紀元前11000頃から家畜化され、
紀元前5000年頃には羊毛も登場。

メソポタミアでは食用として豚よりも好まれ、
ギルガメシュ叙事詩にも出てきます。

紀元前3000年頃にはヨーロッパでも知られるようになり、
紀元前2500年頃にはエジプト神アモンとして崇められました。

ハンムラビ法典では羊を盗むと死罪とされ、
旧約聖書では出エジプトの記念の料理としても登場していますが、
羊は焼いて食べるべきだが、雄羊は煮なければならない・・・
という不思議な記述も見られます。

一方、インドのバラモン教では砂糖黍の醸造酒
ソーマを濾す為の繊維としても用いられており、

紀元前300年頃のギリシャでは参考写真(by wiki)にあるような
酒杯のデザインとしても用いられていたそうです。

因みにシェリー樽やワインを語る時、硫黄の煙が話題に出ますが、
紀元前148年の大カトーの農業論によれば、
この頃から硫黄は羊毛の漂白に用いられていたそうです。

他にも初期の蝋燭や石鹸は羊脂が原料だった…etc

そうそう、コーヒーを広めたスーフィーが
羊毛という意味だった事も忘れてはならないですねw

さて新年最初のクイズですw

Q:大航海時代、山羊は船に乗せられても
羊は乗せられなかった理由があるのですが、
それは何故だったでしょうか?

答えられた方には一杯おごりましょうw

新年は1月6日(バッカスの誕生日)から営業です!
ではカウンターにて、貴方のお越しをお待ちしております!!