$Sherry Museum館長[中瀬航也]のオフィシャル・ブログ-manzanilla
Luis Caballero "Macarena Manzanilla Extra"

マカレナ?
MACARENA?


そう言えば、結構前に流行った曲がありましたねぇ~



$Sherry Museum館長[中瀬航也]のオフィシャル・ブログ-macarena
by "Los del Rio"
1993年に「恋のマカレナ」が発売され、1996年に世界的大ヒット。
マカレナ・ダンスはアメリカを中心に世界中で話題になりましたね。

この
【マカレナ】
(スペイン語)とは、
南スペイン、アンダルシアの
セビージャSevillaの
マカレナ地区に住む人々の事で、

元はマカレナ教会のマリア(ラ・エスペランサ)にあやかって、
女の子の名前にマカレナと付けることが多々あるんです。

大航海時代のコロンブスによる新大陸との交易以降、
貿易と流行の先端を言っていたセヴィージャには、
常に賑わいがあり、マカレナ地区には地元のバルが密集し、
セマナ・サンタでは荘厳な神輿が街を練り歩きます。

そんなマカレナ地区のマカレナ達は、
いつしか「粋な人々」とか「イカス人」の代名詞に!w

まぁ確かにマンサニージャにぴったりな名前ですネ!

Sherry Museum館長[中瀬航也]のオフィシャル・ブログ-manzanilla
Luis Caballero "Macarena Manzanilla"

ボデガ(醸造・貯蔵所)の整理で、
ラベルはカバジェロ社からルスタウ社に、

ラベルの女性も消え、
粋な味わいも、ラベルと共に
モダンな感じへと変化しました。

Sherry Museum館長[中瀬航也]のオフィシャル・ブログ-manzanilla
Lustau "Macarena Manzanilla"

モダン過ぎすぎるせいか、
やや印象の弱くなったマンサニージャですが、

ラベルのロゴの色のように淡い緑を想わせるフレッシュな感じで
軽く爽やかでゴクゴク行けてしまうイカス味になっていますw

どこかで見たら、ぜひ一度お試しをw