$Sherry Museum館長[中瀬航也]のオフィシャル・ブログ-tabaco

2012年7月8日
煙草の師匠Fさんの御誘いで
【大煙会】
に行ってきました!

僕は普段も紙巻き煙草はやりませんが、
バーなどでは煙草自体は少々嗜みますw

そもそものきっかけは
シェリー樽熟成のパイプ様煙草葉があるというところから
パイプを始め、いつしかシェリー樽の破片*を
パイプ作家の有田さんに持ち込んで
パイプを作って頂いたこともありました。
*Romate社

その後、シガー、シガリロ、スナッフと少しづつ手を出し始め、
ニ年ほど前からは着物を着ることもあり、煙管を少々…
前回の大煙会では水パイプも体験致しましたw

今回は、二回目の参加!

僕の個人的興味は
【 煙 管 】
です!

昔作られていた名品の数々…
ここ買うことは出来ませんが、触らせては貰えます。
説明を聞きながら、その」時代を創造しながら、
歴史的名品に触れられるというのはイイもんですw
今回、特に面白かったのは写真真ん中の
Sherry Museum館長[中瀬航也]のオフィシャル・ブログ-tabaco
【夫婦煙管】
煙草葉を燃やすところは同じだけど
吸い口が二本になっているんです!ww
どんなシーンで吸われていたんでしょうかねぇ…

**********

会場の中には各煙草関係ブースが出ていた他・・・

Sherry Museum館長[中瀬航也]のオフィシャル・ブログ-tabaco
【パイプ煙草の吸い方講座】
横で聞きながら…へぇ~

Sherry Museum館長[中瀬航也]のオフィシャル・ブログ-tabaco
【手巻き煙草の片手巻き方講座】
何度かトライしましたが難しい…両手でもやっと…w

Sherry Museum館長[中瀬航也]のオフィシャル・ブログ-tabaco
【ロング・アッシュ選手権】
どれだけ長く灰を残せるか…というw
これは見ていただけw

Sherry Museum館長[中瀬航也]のオフィシャル・ブログ-tabaco
【水煙草】
これは前回やりましたが、
独特な感じでいわゆる煙草とはどこか違います。
香りは味は甘いですが、結構イケますw

Sherry Museum館長[中瀬航也]のオフィシャル・ブログ-tabaco
ちょっと特殊な巻き紙!
じつは巻き紙の本場はスペインでして、
この辺を調べて欲しいと宿題を頂いてますw

まぁヨーロッパに最初に紙が伝わったのも、
煙草が伝わったのもスペインですからねぇ~!

Sherry Museum館長[中瀬航也]のオフィシャル・ブログ-tabaco
その30cm近くもある紙では煙草を巻くのも大変ですが、
吸うとこんな感じになりますw
この写真はF師匠!ww