11月位から、三浦半島マニアになる笑。

なんか…気が付くと三回も行ってる。
久里浜、浦賀、京急安針塚あたりです。
 
まず、久里浜ペリー公園の写真。


1853米ペリー艦隊上陸の地です。

公園対面は三浦では珍しい砂浜。


遠くに房総半島を望む。
向こうに陸地を望むつうのがなんか…いい。
湘南だと対岸アメリカとか見えんし。

すぐ側の、くりはま花の国・山頂への途中。


この山頂にレストランあって…絶景ですが
写真撮り忘れた!!

東京湾フェリー・久里浜〜金谷便の
久里浜港のちょうど真裏に当たります。

フェリーは見れるし、あとジェト機が
房総半島で進路変更で羽田に入る所でして…
航空ファンには堪らん場所かも。。

東隣の浦賀湾です。


渡し舟があるんですねぇ…。


ここにペリー艦隊がやってきた。
ペリー記念館の模型です。

1853時は四隻、内二隻は帆船です。
右二隻の奥が浦賀湾、その左側が久里浜。
白の小さな棒がペリー公園・上陸位置。

1853から明治維新まで15年ですよね、
中学校で習った時は15年もかかったのか、
と思いましたが…今はたったの15年か…と。

年とともに感じ方も変化する…笑。

浦賀湾の渡し舟乗り場、これは東岸。


こんな舟…片道3分200円でしたかね。


西岸から東岸を見る。
なんか…湾というより川という感じで。


あの山頂に浦賀城があったんですよねぇ…

浦賀城よりの眺め。

浦賀城はもともとは北条早雲に滅ぼされた
三浦氏の支城だったんじゃないんすね…

ここも同じく遠くに房総半島を望む。
房総・里見水軍の見張り場所か。実際に
里見渡海作戦で鎌倉来襲とかありましたし。

あと時は流れて…
ここで勝海舟が咸臨丸で渡米前に
願掛け断食をしたという地でもあると。

オマケ。横須賀港そば、京急安針塚駅裏手の
塚山公園からの眺望。


横須賀港の戦艦陸奥の主砲。


三浦半島の魅力…結構、海に山が迫ってて
リアス式海岸みたいな感じで、眺望良し。
あと歴史系ネタの宝庫ですしね。

自分の場合は生来、島好きでして…
半島って一辺が繋がってて、それが未練ぽく
全然興味無かったのですが…。

最近、その未練たらしいとこが
逆にいい気がしてきました。

年とともに感じ方も変化するです…笑。

※以前書いた島紀行
■2018神津島旅日記はコチラ
■ 2016新島旅日記はコチラ
■ 2015三宅島旅日記はコチラ
■ 宇喜多秀家&八丈島はコチラ