野球が終わって冬になると

行く津久井城山・津久井城です。

 

wikiより

 

手前が津久井湖で正面山が津久井城山です。

 

後北条氏の城で、いわゆる根小屋式山城。

あの山、全山が要塞化されてたと言ふ。。

 

ほぼ毎年、行ってますが、

行くたびに山が険しくなってる気がします笑。

 

山的には「神奈川県の山」等々、山岳系本の巻末に載ってるランクというか、登山・ハイキング境界線上か。

 

資料館のパネル・・・なかなかの威容を誇る。。

 

このパネルは、上の写真の反対側からになります。津久井湖はダム湖で、昭和生まれすから・・・

このパネルの城の背後側が相模川でソレがいまの津久井湖です。

 

根小屋式山城つうのは、山頂本丸は戦闘用で

通常は麓に住居=根小屋がある形式で、、

 

上パネルで言うと相模川と反対側に住居がありました。。ソッチが南側ですからね、日当たりも良し。資料館も根小屋地区にあります。

 

山頂・本丸。

山頂・本丸から津久井湖を眺める。

 

堀切と解説版。

 

ちなみに堀切とは・・・。

 

下図・赤丸のように尾根上に人工的に溝を、切れ込みをいれて、防衛するというものらしく、説明板に津久井城は尾根に三か所とか。

 

 

一番左の赤丸の左側、山頂部が本丸で

ここを防衛するためにつくられた訳ですな。

 

ちなみにいつも私は相模川方面から登城しますが、そのルートが上図・黄色丸だと思われます。

 

行ったのは先週日曜で、

麓は12月初旬でも、まだ紅葉が。。

 

 

団体さんは古城址マニアツアーかと思ったら・・・。揚水発電の仕組みを説明してました笑。

 

ここって神奈川県の公営発電、

城山ダム=揚水発電所でもあります。

 

ちなみに公営の揚水発電は全国でも珍しいとか。普通、東電とかの電力会社とかJパワーがやってる。


え~と、津久井湖が下池で、上池が城山湖となります。。

 

城山湖は一番上の写真が城山湖側、多分、峰の薬師だったか、そのあたりから撮ったもので揚水発電すから、かなりの高低差がありますです。

 

■久々。。城山湖一周する。。
https://ameblo.jp/cat2f/entry-11423001196.html

■揚水発電
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%9A%E6%B0%B4%E7%99%BA%E9%9B%BB

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

・・・今年は、相模原博物館で津久井城の公開講座やってます。

■相模原市立博物館考古学講座
戦国時代の山城 津久井城
http://sagamiharacitymuseum.jp/blog/event/%E7%9B%B8%E6%A8%A1%E5%8E%9F%E5%B8%82%E7%AB%8B%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8%E8%80%83%E5%8F%A4%E5%AD%A6%E8%AC%9B%E5%BA%A7-%E6%88%A6%E5%9B%BD%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E5%B1%B1%E5%9F%8E%E3%80%80%E6%B4%A5/

 

私は10月29日(日)の

『第2回 「発掘調査から津久井城をみる」』に行きました。

 

なかなか盛況で・・・。

オモシロかった。

 

「からかけ」つう酒の器かな、それの小田原経由のものが八王子城で見つかってて、同様なものが津久井城でも発見されてるとか・・・。

 

八王子城は北条氏照の城ですからね。。

でも一支城・内藤氏の津久井城からも

見つかってるんすね。

 

まあ、八王子城から津久井城は

南に15キロですし、近いですからな。。

 

ちなみに津久井城調査は東海大がやってるらしいす。

 

それで、パネルにもあるように津久井城は甲斐・武田信玄との境目の城となります。

 

今月末の公開講座。


●第4回 「三増合戦から津久井城をみる」

日時:平成29年12月24日(日)

 

これは行きます。。

 

三増合戦は津久井城のすぐ南方で

戦われた訳ですが・・・

津久井城から内藤氏は出撃してないような、

そのへん、興味深々です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

※以前・書いた古城址系です。

■ご近所/多摩丘陵古城址巡りⅠ・・・小野路城&沢山城。
http://ameblo.jp/cat2f/entry-12110402466.html

 

■多摩丘陵古城址Ⅱ・・・・滝山城址&北条五代ドラマ化とか。
http://ameblo.jp/cat2f/entry-12116161016.html

 

■古城址探訪Ⅲ・・・津久井城。
http://ameblo.jp/cat2f/entry-12118447185.html

 

■多摩丘陵古城祉Ⅳ・・・小沢城&オープン戦スタート。
http://ameblo.jp/cat2f/entry-12131141250.html