夫の単身赴任後の生活と誕生日祝い | ゆる鉄親子のつれづれ日記

ゆる鉄親子のつれづれ日記

不妊治療を経て、男児ふたりを育児中です。
長男の子鉄から影響され、私もママ鉄修業中です。自称「ゆる鉄」です。ディープではなく、あくまでもゆるっとふわっと鉄道を親子で楽しんでいます。
日常の話や鉄道の話などがメインになります。

夫、10月から単身赴任しました。
その後の生活はというと…


あんまり変わらない(≧∀≦)


とくにいまのところ困ったことは起きていません。
私が体調崩さなければとくに問題なくいけそうな感じ。
万が一に備えて、ファミリーサポートに登録しておこうかなと思ってます。


メリット①トイレ・洗面所が汚れない

汚い話で申し訳ないけど、うちの夫はトイレ少は立ってする派なんですね。何回注意しても、聞き入れない。
男のプライドかなんか知らないが、だったらおまえがトイレ掃除しろや! p(`Д´)qと言いたい。
洗面所も同じ。洗顔する時バシャバシャするから、鏡まで水滴が飛ぶとこがあり、これが地味にイラッとポイント。


メリット②夕ごはんが簡単になる
夫はけっこう大食漢なのかものすごく食べるんです。
おかず3~4品プラス汁物を用意するのに、手際の悪い私は1時間くらいかかります。
そして、夕ごはんを少し取り分けておいて、翌朝に出すので量も必要。
が、夫がいないと、長男の偏食に合わせてこどもメニューになりがち。

チャーハン
オムライス
ビーフシチュー(牛肉切り落としで煮込まない)
カレー
シチュー
いなり寿司
野菜スープ
焼きそば

ふだんも野菜嫌いで食べないので、むしろこれらに混ぜ込んで食べさせることで、夫がいる時より採っている感じ。
圧倒的に和食メニューが少なくなるので、私だけ一品足すこと多し。
時間的にも調理作業的にも、だいぶスムーズ(笑)

メリット③
眠れなくなったり、真夜中に起きた時に掃除や気になってることができる(自分の自由時間)

こどもといっしょに寝落ちしますが、真夜中に起きて「いまそんなに眠くないな」って時にこまかいとこの掃除をするとスッキリする。
夫が真夜中にトイレに起き「なにやってんの?!」とギョッとしそうな行動も、だれも起きなければ問題がない。
ただ、次男の授乳タイムもあるので、泣き声で中断することもある。

メリットしかないですが、もちろんデメリットもある。
デメリット①朝のゴミ問題
夫に頼んでいた唯一の仕事。
私ひとりでゴミ出しに行くと、置いていかれた次男がこの世の終わりのような泣き方で号泣。
連れて行くと毎朝のことなのでめんどくさい(そして長男起きない)。
いまは早朝5時ごろに私ひとりでサッとゴミ出しに行っています。

デメリット②長男が起きない
夫が朝7時ごろ長男を起こし、抱っこしてダイニングテーブルに座らせるんですが、16キロもあるとしんどい。
そして、眠いとまた自分で布団に戻っちゃいます。
私はギリギリまで寝かせてほぼ朝食なしで、着替えさせてやり、行かせます(もともと朝食欲ないタイプ)


単身赴任から1週間が過ぎ、夫帰ってきました。
しかし、日曜日は長岡で仕事が入っている。
土曜日もまだ新居が整わないので買い物に出かけたり、義父の三回忌の打ち合わせしたり。
そんななか、前倒しで夫の誕生日祝い。


まあ、カットケーキ食べただけです(笑)
セリアに可愛いロウソクがあったので、買ってみました。
このプレートは数字より優しさがありますね(笑)
銀座コージーコーナーのシャインマスカットのケーキ。
アピタ長岡店にはぶどうのケーキがあったんですが(ぶどうは夫の好物)、イオン小千谷店にはなかった…。+゚(*ノ∀`)
店によって品揃えが違うなんて聞いてない。

いまだバタバタしてますが、ワンオペ育児生活なんとかやっています(*´∀`*)ノ