(6.9)5月と6月の活動報告です。猫たちは食べています。 | 南相馬の猫おばさんと原発なしで暮らしたい会のブログ

南相馬の猫おばさんと原発なしで暮らしたい会のブログ

原発事故により警戒区域となった南相馬市小高区の「猫おばさん」こと吉田さんを応援します!

 皆様 こんにちは。6月も中旬になって薄着でも過ごせています。今の季節が寒くもなく暑くもなく生活するのにちょうどいいですね。

当方、猫たちのえさやりと脱原発に取り組んでいます。猫たちや動物たちの命は大事だし、原発事故を起こされたら顧みられない命を救うために原発なくそうは大事なことだと頑張っています。

 今はえさ場は4か所ですが、猫たちがいるので毎週えさやりやえさをあげてくれる人にお礼に行っています。そろそろノミ・ダニの薬も食べさせたいです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ここのえさ場にいた(えさ場はありますが猫たちは近くの所に移動してそこで食べさせて貰っています。もし、必要になるかもしれないとえさ箱はこのままにしています。)

しまちゃん(手前)と茶トラちゃんです。2匹とも元気です。お母さんの所にいます。

この日はしまちゃんがいました。茶トラはどこかへ遊びに行ったようです。2匹ともここの家のお母さんに食べさせて貰っています。

車庫のシャッターを調整して猫たちは入れる、が、カラスは入れないというようにして貰っています。夜もシャッターの中で寝るようです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

もとここのえさ場にも猫がたくさんいます。えさ箱は取り外しました。ここのお父さんとお母さんにえさをあげてもらっています。

あげてもらうえさを置いてきました。今日は猫たちに会えませんでした。

えさは寄付金から買っています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

南相馬市で原発なくそう金曜行動もやっています。その場でお話ししたことを動画配信しています。ツイッターでも見ることができます。

タイトルは「福島南相馬から原発なくそう金曜行動」です。ぜひご覧いただいて皆様に拡散して頂きたいです。

 私たちの生きる仲間である動物にとって原発はいらないです。原発事故が起きて人間は避難するとなっても「動物は置いて行け」です。

皆様のご支援のおかげで猫たちも生きていけます。どうもありがとうございます。

 

原発なくそうも頑張りたいです。皆様に感謝しています。

 

 失礼いたします。      吉田 美惠子