今年は雨が多すぎます。皆様の所はいかがですか?9月11日と18日のご報告 | 南相馬の猫おばさんと原発なしで暮らしたい会のブログ

南相馬の猫おばさんと原発なしで暮らしたい会のブログ

原発事故により警戒区域となった南相馬市小高区の「猫おばさん」こと吉田さんを応援します!

  皆様 こんにちは。いかがお過ごしですか?今年は雨が多いですね。台風も続けて襲ってきて気が休まりません。皆様の所はいかがですか? 日本中どこでも、雨が降っています。雨の被害にあっている方にお見舞い申し上げます。

  当地、浜通りも連日、雨です。台風16号も来ました。その前には14号・・・、台風もたくさん来ました。9月11日はYさんが来てくれて、えさ箱取り替えや直しをやっていただきました。えさ箱は重くて持ち運ぶのが大変なのですが、男性の力ではすいすいです。この日は3か所餌場のえさ箱を直してもらいました。

9月11日の朝、給餌に行く前の車です。餌は前日に積んでおきました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

長く続いた雨でえさ箱の食べ口の餌が悪くなっていました。食べ口箱を取り出して悪いえさを捨てて箱を洗って、また付け直してもらいました。雨にぬれないように波板ポリカを前面に付けてもらいました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

海側のこの餌場はえさ、ぬれていなくて大丈夫でした。波板ポリカを両方にずーと下げているから雨にぬれないのでしょうか? ほっとしてきました。今日は猫ちゃんは出て来ませんでした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

9月11日、海側のこの餌場のえさ箱は雨にぬれて中のえさが全部悪くなっていました。急いで吉田小高の家に行って洗っておいたきれいなえさ箱と取り替えてもらいました。Yさんにしていただきました。9月18日、行ってみたら中の餌はぬれていませんでした。猫ちゃんは出て来ませんでした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

海側のこの餌場は大事にしている餌場です。行った時、にゃんこちゃんと呼ぶといつも4匹出てきてくれるのでありがたいです。缶詰をあけて食べさせています。月に1回、ノミの薬1錠食べさせています。今回は茶色猫が食べたようです。写真が暗いのは、暗くなるような所を押したのかもしれません。3枚目の写真は草刈りしてあげました。少しずつ刈ってあげます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

原町区の避難先でえさ箱を洗っている写真です。えさ箱を斜めにして水を溜めて洗います。1回につき、2度洗います。3回6度洗って、ようやくきれいになります。内側と外側も洗ってきれいにします。最後はふいて乾かして、小高自宅の台所に入れておきます。

 

  皆様 いつもご支援いただきましてどうもありがとうございます。猫とグループの人ともども厚くお礼申し上げます。給餌に行った時、猫ちゃん達が出てきてくれるのが励みになっております。ノミ・ダニ薬も月1回、通年で食べさせます。薬を食べさせた猫は毛並みがいいような気がしています。あせらないでやっていきます。

 

  小高区ではやっと、生鮮食料品を買うお店を作る計画がでてきました。帰還した小高区民は900人くらいですが、高齢の人が多く、しかもお店もなく、カップ麺くらいしか買えないです。

常磐線の小高と原町区間は電車が走っていますが、お客が乗っているのは見たことがありません。 電車の運転士さんと車掌さんを気の毒に思って見ています。

 

  皆様 また、ご報告いたします。いつもどうもありがとうございます。

 

失礼いたします。     吉田 美惠子