いつも猫たちのことご心配いただきましてありがとうございます。6・10隔週給餌と6・19えさ箱修理 | 南相馬の猫おばさんと原発なしで暮らしたい会のブログ

南相馬の猫おばさんと原発なしで暮らしたい会のブログ

原発事故により警戒区域となった南相馬市小高区の「猫おばさん」こと吉田さんを応援します!

   皆様 こんにちは。 いつも猫たちのことをご心配頂ましてどうもありがとうございます。こちらは隔週給餌と餌場・えさ箱修理と何かと忙しい日々を過ごしています。給餌に行った時猫様たちが出てきてくれるのは何よりの励みです。

   6・10の隔週給餌と6・19のえさ箱修理のご報告をいたします。

~~~~~~~~~~~~~~~

街中の餌場の一つです。上の写真が猫様の出入り口で、下の写真が物置の中の餌箱です。隔週給餌ですが、」中にえさが残っていました。水とえさ補充してきました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

山側の大事にしている餌場です。今日は白黒ちゃん2匹出てきてくれました。行った時、えさはいつも残っています。ひもじい思いをさせなくてよかったとえさを補充してきます。カメラマンの太田さんが食べ口箱、クッチーを付けてくれてから野生動物の被害が減りました。補充するえさも少なくてすみます。

~~~~~~~~~~~~~~~

海側のこのえさ箱にもえさ補充してきました。えさ箱は頑丈に木に付けてあります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

南相馬市原町区の友人から3匹の子猫のうち1匹でもいいからもらってといわれました。

家にはたくさんいるのですが、いついつまで飼い主を探さないとxxxへやられるからなんて言うもんですから1匹引き取りました。真ん中にいるこ(男の子)が我が家に来ました。残り2匹は誰々さんにもらってもらうとか言ってました。我が家は猫密度高いです。

我が家に来たプリンスくんです。4月23日誕生日と言ってました。

プリンスくんです。

~~~~~~~~~~~~~~~~

皆様 いつもご支援いただきましてどうもありがとうございます。7月12日に避難指示が解除されますのでそのためにすることが多くて多忙です。が、隔週給餌は猫様たちが待っていると思うと欠かせません。

6月19日、太田さんが来てくれて餌箱直してもらいました。ここは給餌の時、最初に廻る餌場ですが、白君とサビ猫ちゃんが来てくれました。白君は半年ぶり位です。2匹ともえさ箱のえさ食べてくれたんだなとうれしくなりました。太田さんはここで三毛猫ちゃんを見たと言ってます。

 

皆様 どうもありがとうございます。これからも猫様たちのために頑張ります。

 

失礼いたします。    吉田 美惠子