ランチの後は、すぐ近くにある富士屋ホテルを見学しました✩⋆。˚  

レトロで素敵な建物ですねーー!
{879B48B5-8712-411D-BBCB-1CB10278CB2B}

チャップリンが生きていた頃に
こんな斬新なデザインの建物があったなんてびっくりだ。
{0519A35E-BE33-4403-B243-9A62E800977D}


回転ドアもレトロ〜
{FEB865F9-3087-4D6E-9753-705BF0535641}

回転ドアって、子供の時テンションあがったなぁ〜!


中にはツリーもありました。
{F4D104D6-13EA-4AF9-9BB9-734F8D8B94E3}

中庭に出てみると
紅葉と滝と池と鯉。日本ぽい。
{6DE29E1C-E520-4F2F-90A7-48B8F4F30516}

さらに奥には庭が続いていて、小川も流れていました。
紅葉真っ赤だったら綺麗だっただろうな〜♬
{0056EC62-67E9-402E-AAA0-1291926BBF40}

途中、
温室を見つけ、すぐさま入っていく旦那様。


植物好きだったっけ?(´・_・`)
食虫植物みたいなの見えたけど…?


と言うと


「温室が好きなの」と。



…はい??



「ほら、オレ温室育ちだから(笑)」



冗談のようでしたが、妙に納得した温室育ちの長男様の旦那様です(笑)


謎の男です。



駅の方まで戻ってきて、ナラヤカフェへ
{6A3380B4-11CE-436B-9AA4-82ACBE5D5B18}


ここの本来の目的は
{A24DAD7B-1A52-4A2F-AD7A-7D0180265ABD}

この足湯に入りながら、珈琲飲むことだったんだけど、
満席だったし強風でしんどそうだったので中で休むことに。

{8901EC2A-4F16-4864-9CBF-825725FF9874}
中もオシャレ♬

二階から下を見下ろせます。
{97A76380-F205-4C75-990D-FFF3AD2B7AE2}

パッと目に入ったかわいい最中も注文♬
{441E9916-29EC-4D64-82CC-CD373EE53F5B}

ひょうたん??なのかな?
{B45AEF79-70CC-40DC-8680-6379AE736DDB}

あとからゆっくりメニュー見たらお抹茶もあったので、抹茶にすればよかったなぁーーと何度もつぶやくのでした。
あ、珈琲も美味しかったです!


また登山鉄道に乗って強羅へ。
{CFF2DBC4-8413-4DAB-AC72-4F7D1EA9B136}

ロープウェイは強風で止まってたけど、ケーブルカーで早雲山までは行けるとのことだったので行ってみることに。
{12A6506F-E19A-41DB-A94B-49A053195A7E}

まっすぐに斜面を登っていきます。
{4B896F8C-4FC0-4AF0-8BFC-3B241B65FF1A}
こう見えて結構急!

箱根はいろんな乗り物があって面白いですね♬


早雲山に何があるかもわからず、とりあえず登ってみたのですが…
{CC3FEF71-91E7-4DB4-BC8E-E5C1801D7970}
展望台があるだけでした…


しかも特に絶景でもなく…(笑)
いやまともに見られればキレイだったのかな?
とにかく風の強さがやばくて立ってられない!

すぐに引き返すことに



あ!今回はお得そう&便利ということで二日間有効の箱根フリーパスを利用しました。
おかげで気軽に乗り物に乗りまくれて、いちいちお金の用意も不要でとても便利でしたよー♬



ケーブルカーを下り、
箱根美術館前からバスに乗り換え、宿を目指します。


降りた先にあった、箱根ガラスの森美術館のエントランス✧✧
{42A0AE22-E2E2-4E18-83D8-4FB6E0556391}

枝にたくさんのガラス??

{FF422F4F-9BEF-4F8E-BF22-DF3C8F7703C2}

写真ではうまく撮れませんでしたが、キラキラでとてもキレイでした〜


16時くらいにはホテルに着いてのんびりタイム♬


今回、(我が家的には)贅沢なお宿でしたので、お宿編もくわしく次回…
{4AF5A4EA-1A49-43C5-B2A2-09CC1BA9ADDB}

素敵なところだったな〜(´-`).。oO