特別児童扶養手当の結果 | 凸凹BROTHER♪

凸凹BROTHER♪

小さいころから泣いてばかり、場所見知りがひどい長男。
ASD・LD・鬱と色々あり、小学5年生で不登校になり。
現在 中学校1年生 支援級ですが全教科交流級。

ADHD・LDの次男の話もチラッと。

どうなるか、きっと無理かもとやきもきしていたのですが

とうとう、通知が届きました。

 

恐る恐る、封をあけてのぞき込む。

 

認定通知との文字!

ホッとしました。

 

きちんと出してみてみると

・障がい者認定通知書

・特別児童扶養手当認定通知書

・水道料金の減免・ニュー福祉定期貯金制度のお知らせ

・特別児童手当のしおり

・特別児童手当証書

がはいっていました。

 

障害認定通知には、2年後の更新3月までに専門医の診断を受けて診断書を作成してもらい

提出をして下さいという内容がありました。

 

特別児童扶養手当認定通知書には、対象児童2級1名と記載・金額・期限が

記入されていました。

 

特別児童扶養手与え

次の更新は、2年後。

2年後ってことは、中3かぁ・・・

 

今のお医者さんは、大きな大学病院で

児童精神科の受診だから・・・

児童からはずれる年齢になってしまうと、

継続してみてもらえないとうわさできいたので

次回受診時に確認しておかないと。

 

 

もしダメだったら、

今までのカルテをすべてもらうことも忘れずに。

 

 

心療内科?発達外来?

どこも全然、予約とれないし

先生との相性とか考えるとげんなりする。

 

また1からいろいろと調べないと。

薬も飲んでない長男にとって、いつまで通るかわからない

手当だけど、

長男にかかる費用と、貯金にまわしておかないとなーと

思ってます。

 

将来働けるかもわからないし。

例えば、就労できてもお給料が低いという話は

きいてるので、もし私がいなくなった時のことを

考えると。

心配でたまりません。

 

私は、一人っ子で親戚も子供達にはいないし、

頼れる人がいないので本当にそこだけが不安です。

 

長生きしなきゃなー。

迷惑かけない程度の年齢までは生きなくちゃなー

といつも思っています。