猫に助けを求められたら? | 特定非営利活動法人C.O.N

特定非営利活動法人C.O.N

地域猫活動、公営住宅とペット、ペット防災、多頭飼育崩壊、高齢者とペット問題など、人と猫にまつわる様々な社会課題に取り組んでいます。高齢者とペットの安心プロジェクトは5年目になりました!人と動物が共に生きる、ワンウェルフェアの実現を目指しています。

 

 

 

「みんなのサマーセミナー2017」にて

「ねこの教室」を開講いたします!

 
【日時】 8月5日(土)
【会場】 尼崎双星高等学校 3階教室

 

 
ライン/ピンク  3時限目 ねこの教室
尼崎市の地域ねこ対策活動を学ぶ
センセイ:増尾千恵(尼崎市動物愛護推進員)
 
 
どの街にも必ずいるのら猫たち。
その中に耳先にV字の切れ込みがある猫を
見たことありませんか?
実は「不妊手術を受けましたよ」という印なんです。
 
 
何もしないでおくとアッと言う間に増えてしまい、
問題となるケースも出てきます。
 
 
 
 
 
尼崎市には10年も前から
のら猫の不妊手術の取組みがあり、
助成金も出してもらえます。
 
 
猫たちに不妊手術をした地域は
どうよくなっていったのか?
みなさんと楽しくお話しながら
ご紹介したいと思います。
 
 
 
ライン/ピンク 時限目 ねこの教室
猫に助けを求められたら?
センセイ:カワタユウコ(大学非常勤講師)
 
 
大声で不安げに鳴いてる子猫…
捨てられたのか・・・
必死に助けを求めている猫…
 
 
そういう猫と出会ってしまったこと、
多かれ少なかれあると思います。
 
 
 
 
 
「何かしてあげたいけど、何もできないし…」
と思った時、
思い出して欲しい
お話しをいたします。
 
 
ごくごくちっちゃなことから
大きなことまで、
実にたくさんの方法があります。
 
 
「これくらいしかできないけど」
「これくらいならできるかも」
 
 
が、猫にとびきりの幸せをもたらす
きっかけになったりします。
 
 
 
「え、例えばどんなこと?」
 
 
と思ったあなた!
それだけで半分くらいは
もう猫を幸せにしています(笑)。
気楽に聞きにきてくださいね。