地域猫対策をすすめるために | 特定非営利活動法人C.O.N

特定非営利活動法人C.O.N

地域猫活動、公営住宅とペット、ペット防災、多頭飼育崩壊、高齢者とペット問題など、人と猫にまつわる様々な社会課題に取り組んでいます。高齢者とペットの安心プロジェクトは5年目になりました!人と動物が共に生きる、ワンウェルフェアの実現を目指しています。

 

 

 

 

動物の未来を創るネットワーク会議

「地域猫対策をすすめるために」

6月10日(土)13時~16時

小田公民館

 

 
 
 
 
 
 

野良猫問題解決の為に 生まれた「地域猫対策」も、

 ほぼ20年近くたちました。

 今では地域猫という言葉も かなり市民権を得たように

 思いますが、 最近では言葉が独り歩きをして、

 誤解も生まれているような感じもしています。

 

 そこで、ここのところ、髙木としては、

 もう一度基本的な事を確認したいと思っていて、

 今回レジメを書いてみました。』

 
 

 

 

 

 

 

今回のネットワーク会議、

講師に高木優治さんをお迎えしました。

 
 

 

 
 
 
日々の活動に精一杯で、
「初心に戻る」

そんな機会はそうありませんが、

 
 
 
地域猫対策の基本を丁寧に丁寧に
確認しながらの高木さんのお話しは、

大変新鮮で貴重な機会となりました。

 
 
 

モヤモヤと積み重なっていた活動の色々が、

すっきり整理できました。

 
 
 

 

 

 

 

神戸猫ネットさんのご紹介で、

兵庫県知事選挙に立候補予定の勝谷誠彦さんも

お見えになりました。

犬猫の殺処分ゼロを公約の一つにされるそうです。

高木さんの資料をご覧になり、分析と対策がしっかりできていて

驚きましたとおっしゃっていました。

 

 

また、地域猫を卒論テーマにと参加されている大学生さん。
地域猫対策の基本から神戸市の人と猫の共生条例まで
ひと言で「地域猫」と言っても盛りだくさん過ぎて
一から練り直し・・・とのことでした。(^^;)
 
 
ついに今年度から不妊手術の助成金がスタートする
伊丹市からは、みゅうみゅうさんと担当職員さんも参加され
最新の情報交換ができました。
 
 
参加したそれぞれが
現場の「今」を持ちかえり、
それぞれの現場に活かします。