TNR猫つながりで
社会福祉協議会会長さんから、
防災講演会のご案内をいただきました。
『防災の第一人者である
河田惠昭教授を招いての開催です。
是非聞きに来てください。』
とのことです。
先日のよろず相談室でご一緒した
防災士の皆さん達によると
河田教授の講演は説得力があって、
ホントにコワい…と。
『いざという時のために準備しなきゃ!』
と、しっかりその気になるのだとか。
平成26年度防災講演会
日時) 11月9日午前10時
会場) 園田東小学校体育館
講演) 「南海トラフ巨大地震による
被害想定と心構え」
河田惠昭教授
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご案内をいただいた自治会長さんは
一月に市役所で開催した
「震災で消えた小さな命展」の講演会も
しっかり聞いてくださいました。
『そうやなぁ、ペット飼っている人は
みんなペットと一緒に避難してくるわなぁ。
場所ないし、ほな、どうしよ?』
始まりはこんな感じ。
『ほな、どうしょ?』から
地域の問題解決が始まります。
言うまでもなく、
猫の問題も同じくです。
会長さんは11月7日の
尼崎市防災フォーラムにも
パネリストとして参加されています。
ペット防災についても
ご紹介いただけるそうです。