ペット法学会「改正動物愛護管理法施行と関係者の対応策」 | 特定非営利活動法人C.O.N

特定非営利活動法人C.O.N

地域猫活動、公営住宅とペット、ペット防災、多頭飼育崩壊、高齢者とペット問題など、人と猫にまつわる様々な社会課題に取り組んでいます。高齢者とペットの安心プロジェクトは5年目になりました!人と動物が共に生きる、ワンウェルフェアの実現を目指しています。

 
  
16回・
ペット法学会・学術集会シンポジウム

「改正動物愛護管理法施行と関係者の対応策」


日時:2013年11月9日(土)
   
午前10時30分~午後5時30分

場所:
金沢工業大学
   
東京虎ノ門キャンパス 131301会議室

プログラム】

開会の辞・・・・・棚橋 祐治ペット法学会理事長

総合司会・・・・・新美 育文 /明治大学教授 

     
【午前の部】--- 研究報告 

  本シンポジウムの意義・・・吉田 眞澄  

  ① 改正動物愛護管理法の特徴と関係者の対応策
  (基調講演)

     
田邉 仁/環境省自然環境局動物愛護管理室室長 
         

   ② 改正動物愛護管理法と獣医師・獣医師会の対応
       新見 育文/ペット法学会事務局長 

  ③ 改正動物愛護管理法と関連資格教育組織の対応策
     
池本 卯典 /日本獣医生命科学大学学長


【午後の部】研究報告
パネルディスカッション

  ④ 改正動物愛護管理法と動物愛護団体等の対応策 
         弁護士 細
川 敦史 

    ⑤ 改正動物愛護管理法と犬猫等販売業の対応策  
         弁護士 
渋谷 寛 

    ⑥ 改正動物愛護管理法施行と残された課題 
         弁護士 吉田 真澄/ペット法学会事務局次長

  報告者によるパネルディスカッション

【閉会の辞】