彼が帰ってきたのは2時過ぎだった。





「ただいま」





お気に入りのアロハを着ている。





「おかえり、どこ行ってたの?」


「どこにも」


「え?」


「会社」


「なんで?」


「修理」


「祭りは?」


「明日だよ」


「病院のあと祭り行くって言ってたじゃん、昨日(…というか当日の午前3時に)


「病院終わってからだと間に合わないって言うから、じゃあ日曜日ってなったの」


「途中からじゃダメなんだ」


「ルートがあるでしょ、お神輿の」


「フーン。なるほどね」





ということは、祭りの参加は日曜日ということは、元から決まっていたんだろうね。





病院の予約は一ヶ月前から決まっていたし、先週タケさんから直接法被を借りている。





朝10時過ぎに家を出たときには、ハナからその法被を持たずに出かけていた。





病院のあと祭りに行くなど、元々予定じゃなかったんだろう。





なのに昨日(というか今朝3時)、病院のあと祭りに行くと、嘘を言った。





一体なんのために、そんな嘘をいう必要があるのか。





もともと小さいことから嘘つくことは多いし、私の目の前で友達に話しているときなども「それ嘘つく必要ある?」と疑問に思うような無意味な嘘もある。





なにかをごまかすため、というのは間違いない。





「こないだ届いた仕事してたの?」


「違うよ、仕事じゃないよ。雨どいにゴミが詰まって水がポタポタ垂れるから、その修理だよ」


「そう……大変だね」





こんな夜中までか? 





そう思ったけど言わずにおいた。





「今日は楽しかった?」





今度は彼が聞いてきた。





私のことに一切関心を持たない(自分から聞いてくることはない)彼が、自分の方から話を振ってくるなんて、これもまた珍しいこと。





だから、今日の話をあれこれ楽しく語った。





「よかったネー」





リビングに下りてからも、うめに向かって「楽しかったんだって、よかったネー」なんて言っていた。





そしてふと違和感を感じた。





雨どいにゴミが詰まって……って、前にも全く同じ話を聞いた記憶がある。





もちろん、掃除してもまた枯葉などが溜まって詰まることもあるだろう。





全てが嘘とは言えないけど、いろいろとモヤモヤが残る。





だけどなんとなく、悪いことして嘘ついてるというよりは、もっと違う種類の嘘な気がするけど。