今日は尿路疾患のときと同様
私自身のための覚書きです。
また、どなたかのお役に立てれば幸いです。
【まず初めに】
療法食とケアフード(対応食)は違います
療法食とは:
治療および予防効果が医学的に認められるもの。
ラベルに「療法食」と書かれています。
必ず獣医師の指示の元、給餌してください。
ケアフード(対応食)とは:
その症状に配慮したフードで
医学的な治療、予防効果はありません。
ラベルに「総合栄養食」と書かれています。
チキン不使用の腎臓病療法食
ロイヤルカナン 腎臓サポート
ロイヤルカナン 腎臓サポート スペシャル
ロイヤルカナン 腎臓サポート セレクション
ロイヤルカナン 腎臓サポート リキッド(流動食)
パウチ2種にはチキンが入っています
日清 jpスタイルダイエティティクス キドニーキープ
[リッチテイスト]の方にはチキンが入っています
FORZA10 アクティブライン リナールアクティブ
スペシフィック 療法食 猫用 FKD(腎・肝・心疾患)ドライ
スペシフィック 療法食 猫用 FKW(腎・肝・心疾患) ウェット
ぺろりんちょ
商品名にポークとかビーフとかフィッシュとか書いておいて
原材料にチキンがガッツリ入っているフード多過ぎ
マヂでやめて欲しいわ・・・
ほんとビックリデス