お蔭様で、フォレたんの膀胱炎の方は
お薬で症状がかなり軽減しました
自分の気持ちが落ち着かないので
みなさまのところにコメントやいいねを
残せないことも多いと思いますが
また立ち直ったらお邪魔しますので
よろしくお願いします
今日は私自身のための覚書きです。
また、どなたかのお役に立てれば幸いです。
【まず初めに】
療法食とケアフード(対応食)は違います
療法食とは:
治療および予防効果が医学的に認められるもの。
ラベルに「療法食」と書かれています。
必ず獣医師の指示の元、給餌してください。
ケアフード(対応食)とは:
その症状に配慮したフードで
医学的な治療、予防効果はありません。
ラベルに「総合栄養食」と書かれています。
※2017年10月現在の情報です※
チキン不使用の下部尿路疾患療法食
【シュウ酸カルシウム】
ロイヤルカナン(フランス産)
PHコントロール オルファクトリー
ビルバック(フランス産)
ミネラルコントロール
【ストルバイト】
ロイヤルカナン(フランス産)
PHコントロール オルファクトリー
ビルバック(フランス産)
ミネラルコントロール
ドクターズケア(日本産)
ストルバイトケア スターター
日清JPダイエティティクス(日本産)
ストルバイトブロック
※記載にあるミートミールについてメーカーに問い合わせたところ
「牛及び豚の脂身から人用の油脂を絞った後に残るタンパク質で
鶏は不使用」というお返事を頂きました。
スペシフィック(ベルギー産)
FSD (低pHスターター ドライ)
FCD (低pHメンテナンス ドライ)
※鶏タンパクは加水分解されているのでアレルゲンになりません
FSW (低pHスターター ウェット)
FCW(低pHメンテナンス ウェット)
ぼくのための覚書デスね
そうなんだけど、フォレたん目が怖い