以前のブログで動物と共に避難できる避難場所はあるかと問い合わせをしとりあえず確定している避難場所のお返事が来ましたので転載します。こちらの範囲内にお住まいの方良ければご参考にしてください。
回答メール
返信おそくなり申し訳ございません。
現在、中央区には、19箇所の災害時収容避難所を設置しており、
( http://www.city.osaka.lg.jp/chuo/page/0000001715.html )
災害時には、それぞれ地域の自主防災組織が避難所を開設・運営していくことになります。
お問い合わせいただきました7箇所の災害時収容避難所は、
「中大江小学校」「中央高等学校」「南大江小学校」「玉造小学校」「南高等学校」「南小学校」「高津小学校」です。
ペット用にどういったものをご準備いただくかは、避難所の現状を把握いただいた上で、
ご判断いただくのが最良かと思います。
災害時における、避難生活においては避難者間での相互理解が必要となり、
地域自主防災組織は、地域の皆様のご意見をもとに運営される組織でもあります。
地域の防災訓練や、防災の取り組みにぜひ参加いただき、避難の方法やルール等を事前に
確認され、全体のなかでご意見ご要望をお話いただくことも必要かと思います。
区役所としましても、地域における自主防災の取り組みを継続して支援していく予定です。
安心安全のまちづくりにむけ、ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
大阪市中央区役所 市民協働課防災担当 関
口・須田
TEL 06-6267-9841 mailto:te0002@city.osaka.lg.jp
回答にもあるように
やはり自分も参加してこそ意見や要望を伝えられるし、またその中で決められたルールなど把握して、ペット連れの避難が人と人の争いを生み出さないようにも心掛けないと。。
なので地域活動をしてくれているご近所さんに連絡をしてこの旨を伝え、次回、防災訓練にがあるときに連絡をもらい参加しようと思い、訓練のあるときに参加してきます。(いつかは?ですが)そして防犯リーダーさんともお知り合いと言うことなのでまた震災の際、避難を要するにようになった場合のペット連れの場合はどのようなシステムになっているかまたまだ決まりごとがそこまで確定されてなければ確認もその返の取り決めもお願いしたいと思ってます。
中央区と言っても広いのでお近くのペットと共に避難できる場所に個人でも詳しく問い合わせされるとさらに安心かと思います。
では。。無難に何事も過ぎてゆきますように☆