突然ですが
なぜか?ふと。。災害時に避難場所はわかっているがhappyを連れて避難できる場所はあるのだろか?と頭に浮かんだ。。聞いておいた方が良いよ~!私が私に言う。のですぐに問い合わせメールをしてみた。
次のような回答。七ヶ所はペットコーナー設置の確認を取っているとのこと。あと残り
12ヶ所についてもペットコーナー設置を同様に進めてゆく予定と。確認のとれている避難場所の名前を教えてくださいと回答メールが来て返信したのですがまだ返答がありません。返答が来たら。大阪中央区ですがまたお知らせします。万が一の時に把握しておいてください。
何事もないのが一番ですがもしもの時に慌てないように色んな想定、備えシュミレーションも大切かと。。
大切な家族(=^ェ^=)です。
色んなことから守ってやりたい。。
大阪市中央区市民協働課防災担当です。
6月18日大阪市総合コールセンターにメールにてお寄せいただきました
お問合せに関する回答を次のとおりお送りいたします。
【問合せ内容】
こちらで問い合わせでも良いのかわからなかったのですが。問い合わせ先が間違っていたら
問い合わせ先のメールを教えてください。☆☆区☆☆に在住です。もしも避難を要するにような災害があった場合、避難場所は色々(学校等)とありますが住まいの範囲でペットも一緒に避難できる避難場所はどこになるのでしょうか?神戸、福島の例を見てペットの置き去りは他人事はなくペットも家族の一員と考えておりますので一緒に避難できる場所を把握しておきたいです。すみませんがお返事宜しくお願い致します。
※なお、お寄せいただきましたお問合せ内容に含まれていた個人情報は伏字(**)とし、削除しております。
【回答】
中央区では、区内に19箇所に設置した学校等「災害時収容避難所」(災害時避難所)において、各地域住民が
中心となって実施する実災害時を想定した「避難所開設運営訓練」の実施について取組みを進めているところです。
「避難所開設運営訓練」実施時には、事前に「訓練ワークショップ」を実施し、あらかじめ地域住民を中心に「収容避
難所」のレイアウト(使い方)や役割分担等を決めていただいた上で訓練を実施しております。
その際に避難住民等が避難する体育館等とは別に、施設内の一部に「ペットコーナー」として、避難者等と一緒に
避難したペット用のスペースを設置するようお願いしているところであります。
現在までに訓練に取組んだ7つの「災害時収容避難所」については、「ペットコーナー」を設置することが確認されて
おりますが、今後訓練を実施する予定の12施設についても、同様の取り組みを進めていく予定です。
今後とも、大阪市政にご理解、ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
回答内容についてご不明な点や、またはこのメールに対するお問合せは
下記の担当電話番号までお寄せください。
大阪市役所ならびに大阪市総合コールセンターをよろしくお願いいたします。
********************
◆大阪市中央区市民協働課防災担当◆
担当:関口 須田
電話番号:6267-9841
メールアドレス:te0002@city.osaka.lg.jp
開庁時間:区役所 9時~17時30分(月曜日~金曜日)
********************