図解 MMT現代貨幣理論の基盤 | 大阪の本屋さんのおすすめ

大阪の本屋さんのおすすめ

面白そうな本を発信していきます。気になった本があれば手に取ってもらえると嬉しいです。

感想や要約はあくまで私個人の主観ですのであしからず

お金の勉強って何を勉強したらいいかわからないですよね。

実際その辺の中小企業の社長でもお金のなんたるかが分かってない人も正直多いと思います。

MMT(Modern Monetary Theory、現代貨幣理論)は、経済理論の一つであり、伝統的な貨幣や財政政策に対する考え方を変革しようとするものです。以下は、MMTの基本的な要点を図解して要約したものです。

会社を運営する事・人を雇用する事はお金の流れが絶対に必要で、お金がなければ存続できなくなります。

会社を大きくするうえで心理的安全性と違った視点で絶対に必要な部分だと考えます。

是非読んでみてください!

 

  1. 国家通貨の特性: MMTは国家が自国通貨を発行する場合を前提としています。国家が独自の通貨を持つ場合、その通貨発行に関するルールが異なります。

  2. 貨幣発行と税収: MMTによれば、国家は通貨を必要なだけ発行できます。従って、財政赤字が必ずしも悪いことではなく、必要に応じて赤字を積極的に活用できると主張します。

  3. 税金と通貨の需要: MMTでは税金は通貨の需要を創出するための手段として位置付けられます。税金を徴収することで、人々は通貨を必要とするようになります。

  4. 完全雇用の追求: MMTは完全雇用を追求することを重視します。貨幣供給を管理することで、失業を解決することが可能であると考えます。

  5. インフレーションと物価安定: MMTはインフレーションを管理するための手段として、財政政策を活用することを提案します。需要が過剰な場合には、税金を引き上げたり、支出を抑制することでインフレーションを抑制しようとします。

  6. 貨幣主権と外国為替: MMTは国家が自国通貨を発行する限り、外国為替レートを制御できると主張します。従って、通貨の価値や為替レートに対する介入が可能であるとしています。

MMTは、伝統的な経済理論とは異なるアプローチを取りますが、その考え方には賛否両論があります。一部の経済学者は、MMTのアプローチが持続可能性やインフレーションのリスクについて不十分であると主張していますが、一方で、MMTの支持者は従来の経済政策に限界があると考え、新たな視点が必要だと主張しています。

図解MMT現代貨幣理論の基盤