台湾式ベビーバス | 日台夫婦の気ままな北海道生活

日台夫婦の気ままな北海道生活

生まれも育ちも北海道。
2015年に台湾人の夫と入籍!
2016年、2017年に年子の姉妹を出産。
縁あって雪の降らない台湾の高雄市で暮らしていましたが、2020年に家族で北海道に移住!!
のほほーんとした日常生活をブログにしたいと思います(・∀・)

遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます門松

今年もブログにお付き合い頂けたら幸いです( ^ω^ )




最近高雄も少し寒くなってきました(・∀・)

今まで使っていたベビーバスだともう小さくて、娘二人一緒に入浴できません。

別々に入れたりしていたんですが、それだとお風呂が大好きな次女がお姉ちゃんと入りたがってうるさいんです(°_°)



二人一緒に入れるくらい大きなお風呂欲しいなぁ〜



って話をしたら義母が買ってきてくれました。








洗面器じゃないですよ…





たらいです(・∀・)


上に残像のように写っている次女を見ていただければ、大体の大きさは想像しやすいと思います。



な…何か違う!!!!


って思いましたが、浅くて広いので子供達はとても気に入っているようです。

まぁ…丸いお風呂って高級住宅にしかないイメージありますよね(´-ω-`)

うちの甥っ子も生まれた時からずっとこのお風呂で、成長と共にたらいも大きなものに買い換えてるそうです。

ただ、このたらいでも長女と次女を一緒に入浴させるのは無理で、結局ベビーバスとふたつ使って入浴させてます( ´_ゝ`)



ゆうひろこさんがインスタでコメントしてくださって、






子供だけではなくご自身も入っていたと!!

私も全く同じことを考えていたんです( ^ω^ )

自分も入れないかと。

いつもは足だけ洗面器で温めながらシャワーしていたけど、やっぱり寒い時期はお風呂が恋しい!!

試してみたんですが…




ダメでした(・Д・)




産後太りすぎた肉体は収まりきれませんでした…。

お尻と足だけ温めれたけど、あれなら洗面器で足湯した方がリラックスできます。

今年の目標は、産後に増えた体重6㎏の減量にしたいと思います。







台湾ブログランキング参加中!クリックの応援して頂けるととても励みになりますヾ(@°▽°@)ノ



にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ