台湾の妊婦さんに朗報です(o^^o) その2 | 日台夫婦の気ままな北海道生活

日台夫婦の気ままな北海道生活

生まれも育ちも北海道。
2015年に台湾人の夫と入籍!
2016年、2017年に年子の姉妹を出産。
縁あって雪の降らない台湾の高雄市で暮らしていましたが、2020年に家族で北海道に移住!!
のほほーんとした日常生活をブログにしたいと思います(・∀・)

もう出かけることもないので、ベビー用品の話がつづきます(・∀・)





台湾ではベビー用品の試供品がたくさんもらえます( ^ω^ )

娘の時は一式購入したし、旦那さんの知り合いのお店で購入したりしたのでかなり貰えました(о´∀`о)



娘の時の試供品




今回はあまり買い物する事がないのでもらえないと思ったんですが、義妹がデパートに行くついでにもらってきてくれました(ノ´▽`)ノ

私の保険証と母子手帳を持っていけば貰えたようです(o^^o)



{7B60B8C9-451C-404A-8730-617FFA1D59BD}



まずは、折りたたみのリュック!

その他はこんな感じです( ^ω^ )
 


{3BB86A02-E48B-45E8-9DB4-A0EFFAF41705}



正直いらないものもありますが洗剤やウェットティッシュは嬉しいですね( ´∀`)


{EF7E440C-FB04-4746-83E0-F9ED2FF0F456}



この台湾メーカーのおしゃぶりは上の子の愛用品!

最初は台湾で人気のフィリップのバニラ味のおしゃぶりをあげていたんですが合わなかったようです(;^ω^A

よく無くすし、こちらの方が安いので親としては助かります(°∀°)b 

一番良かったのはベビー服!!



{1893BF03-3397-4B4D-B851-1511876A25B5}



おしゃぶりも服も男の子用みたいだけど、気にしないで使う予定です。

母子手帳には試供品をもらった証拠としてスタンプが押されます(・∀・)



{5CA2A4B5-D646-4794-9091-7738CFEBB182}


私は行っていないのでいつも行なっているキャンペーンなのかわかりませんが、いろいろ調べてみるのも楽しいと思います( ^ω^ )

台湾は妊婦さんに優しいのでいろんな特典が受けれるし、公共機関でも席を譲ってくれる方が多いのでとても妊婦さんには過ごしやすい国だと思います(°∀°)b 





台湾ブログランキング参加中!クリックの応援して頂けるととても励みになりますヾ(@°▽°@)ノ



にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ