シダンゴ山~寄ロウバイ園・・・・・2月07日 | み~や 花日和 旅日和 山日和

み~や 花日和 旅日和 山日和

定年退職して早いもので8年もたってしまいました。
山歩きや、史跡めぐり、友人や夫との旅行、そしてばあばちゃんとしても楽しんでいます。
特にその中での巡り会い(花・山・風景・自然等)を紹介したいと思います。

シダンゴ山~寄(やどろぎ)ロウバイ園・・・・・2月07日

数年前に、寄(やどろぎ)~シダンゴ山~宮地山~寄を歩きましたが、

今回はロウバイの見頃に合わせて、宮地山~シダンゴ山~寄~ロウバイ園の計画をしました。

 

小田急 新松田駅9:05発 富士急湘南バス【寄行】で23分 田代向9:28下車

田代向バス停 9:30                   田代橋で中津川を渡ります

 

しばらく林道の舗装道路を歩きます       宮地山への登山口(道標がしっかりしています)

 

落葉広葉樹林の明るく気持ちの良い登山道

 

宮地山山頂(512m)の見晴らしは良くありませんが、

落葉樹越しに里山の景色が見えています。10:36

 

宮地山を越えると雪が残っていました。強い寒気の襲来で解けていません。

 

宮地山(512m)からシダンゴ山へ向かう間にタコチバ山(588m)があります。

山頂の標識はこんな感じです。 11:09        山頂は平ですが積雪がありました        

 

タコチバ山から送電線の脇を通り、また広い林道をわずかに登ると、

シダンゴ山への登りになります。        雨山峠への分岐点から急登です

雨山峠の分岐点からの登山道は積雪、踏みしめられて凍っています。

 

山頂が馬酔木の間に見えていますが、登山道はツルツルでした。

 シダンゴ山山頂 758m 12:10

 

 

江ノ島・三浦半島・房総半島まで見えます

 

昼食の後、寄方面へ下山します。12:50

丸太で土留された広い階段ですが、雪が凍って滑りやすくなっていました。

 

下ると、うららかな日だまりの道です      茶畑の脇の道         

 

登山道脇で、ロウバイの香りが出迎えてくれました。 13:53寄自然休養村管理センター着

 

寄ロウバイ園

 

 

 

満開のロウバイと青空が早春のプレゼントになりました。