イメージ 1

 

 

イメージ 2

 

 

イメージ 3

 

 

イメージ 4

 

 

イメージ 5

 

 

イメージ 6

 

 

イメージ 7

 

 

イメージ 8

 

 

イメージ 9

 

 

イメージ 10

 

 

イメージ 11

 

 

イメージ 12

 

 

イメージ 13

 

 

イメージ 14

 

 

イメージ 15

 

 

イメージ 16

 

 

イメージ 17

 

 

イメージ 18

 

 

イメージ 19

 

 

イメージ 20

 

 

イメージ 21

 

 

イメージ 22

 

 

イメージ 23

 

 

イメージ 24

 

 

イメージ 25

 

 

イメージ 26

 

 

イメージ 27

 

 

イメージ 28

 

 

イメージ 29

 

 

イメージ 30

 

 

イメージ 31

 

 

イメージ 32

 

 

イメージ 33

 

 

イメージ 34

 

 

イメージ 35

 

 

イメージ 36

 

 

イメージ 37

 

 

イメージ 38

 

 

イメージ 39

 

 

イメージ 40

 

所在地 広島県三次市畠敷町

特 徴
 城主の三吉氏は藤原北家を祖とする備後の国人領主で、尼子・大内・毛利氏などと合従連衡したが、比熊山に城を移して廃城となった。
 居館の石垣や深い堀切、何段もの広い郭に土塁の虎口など見所が多く、かなり整備されているが風化も進んでいる。

感 想
 案内や散策道はあるものの、肝心の遺構は放置されているので、保存措置を講じてもらいたい。
 林道を少し下った所に三吉氏の墓があるはずだが、場所が分からなかった。

幕末に坂本龍馬を護衛した長府藩士の三吉慎蔵は子孫になる。彼の墓