失敗ばかりだったあのホテルマンS君が立派になった理由 | サロンと教室でリピート8割を超える!一流ホテル直伝のリピート集客法

サロンと教室でリピート8割を超える!一流ホテル直伝のリピート集客法

エステサロン、リラクサロン、小顔矯正、フェイシャル、ネイル&マツエクサロン、バストケア、ダイエットサロン、フットケアサロン、整体院、パーソナルトレーナー、料理教室、ハンドメイド教室、学習塾、パソコン教室、カウンセラー、占い師で、ファンが増えるリピート集客法

失敗ばかりだったあのホテルマンS君が立派になった理由



接客カウンセラー奥です。
先日、ホテル時代の元後輩であり、元部下でもあったS君の結婚式の二次会に行ってきました^^





S君は、おくがホテルのルームサービス時代に新入社員として入社してきたのですが・・・

非常にマイペースでポカミスも多く、また、まだ学生ノリが抜けきっていない感じで、おくはしょっちゅう怒ってました^^;

(おくは昔は、感情のコントロールが下手だったのです・・・)

具体的には書けないですがたとえば、「Aを頼まれたら普通はBまでやるでしょ?」みたいなものでも、彼はAを頼まれたらAだけやって「オッケーッス!奥さん!!」と高らかに宣言して・・・



「え?Bは?」と聞くと、「Bはやってないっす!」と笑顔で答えてしまい・・・

「おまえなーーーーー!!!」としょっちゅう説教される始末でした(笑)

本当に、将来どうなるのか心配だったんですね。





ところが、彼はその後、他の部署に行っても、ホテルを退職して他の会社に入社しても、どこに行っても周りの人たちとうまくやって、仲良くなって、いつも周りに笑顔が咲いていました。

結婚パーティの挨拶も、新入社員時代の彼からは想像もつかないくらいに立派な言葉を話していて、二次会に来ていた人たちから本当に愛されているんだなと感じるほど盛り上がりました。


「あー、成長したんだなー」と嬉しくなってしまいましたね♪


では、毎日失敗ばかりだったS君が立派になったのは、なぜなのでしょうか?

ぼくが思っている彼の優れた点は、


================
・マイペースな向上心
・しなやかに物事を受け止めるメンタル
================



だと感じています。

一見すると、いつもマイペースな部分は「弱点」や「短所」に見えますが、むしろ彼はそれを武器にしてどんなことが起きても、どんなことを言われても、どんな場所に行っても、しなやかに受け止め、受け流す。そんなことができていたのでしょう。

しかも、ただ単にそれだけではなく、転職にチャレンジしたり、ウェイターからバーテンダーに
チャレンジしたり、マイペースなのに向上心がある、というところが、S君の強みだなとあらためて感じさせられました。





さて、そんなことを考えていたのですが、心配していることがあります。

おくは、接客とコミュニケーションがより良くなるように、支援するのがお仕事なので、これまで200人近い接客スタッフさんたち関わってきましたが、ある傾向があるとわかってきました。

接客もコミュニケーションも、当然、ゴールはありません。

また、どちらも、「仕事のスキル」としてだけではなく「日常生活」にも直結するものです。

つまり、

より良い仕事(対お客様、対従業員、対取引先など)
より良い日常(対友人、対恋人・家族、対見知らぬ人など)


必要不可欠ということ。

だから、そこに何かしらの壁を感じていて悩んでいる人は、その壁を取り払う必要がありますし、悩んでいなくとも、仕事も日常も、より良くしたい人は、向上させる必要がありますよね。

 
結局、接客もコミュニケーションも、学んだり高めたり解決したり、という行動が「不要」な人は、ほとんどいないということですね。


いじわるな言い方になりますが、「解決も、向上も、どちらも不要」ということは、もう十分に自分は接客もコミュニケーションも立派にできます!という宣言になります。

解決も向上もしようとしない人は、対人能力にもセルフイメージにも、かなりの自信がある、とも言えますね。

もし、本当にそうであれば、解決も向上もする必要はないでしょう。


でも、なんです。


「対人能力にも自分にもかなり自信がある 」と言いきれないけれど何もしないというのは、すごく心配な状態なんですね。



ちょっと耳が痛いかもしれませんが、こんな傾向がある人はたくさんいるかもしれません。

言いきれないのに何もしないパターンに入ると、やらない理由が見事に、次々と思いつきます。


・悩んでいない人は、「特に悩みはないので私は大丈夫」といい、『向上』させることをやめます。

・悩んでいる人は、「向上させようという気持ちになれたら動いてみよう」といい、『解決』させることを避けます。



他にも、

「タイミングを見て、、、」
「しばらく自分なりに、、、」
「その気になったら、、、」
「準備ができたら、、、」
「必要に迫られたら、、、」


といった口実も続々と浮かんできます(苦笑)

この状況が、すごく心配なんです。


そんなこと言ってる間に、目に見えない「時間」という最も大切で貴重で価値のあるものがどんどん過ぎ去っていきますよね?

けれど、この世の中で唯一、人間がどうあがいても手に入れられないものは時間です。

また、

この世の中で唯一、70億人全員に平等なのも時間です。

人生はどうあがいても、自分の意思と関係なく、過ぎていくんですよね。
なのに、本当に、何もやらない人はそのままでいいのでしょうか??

1分、1時間、1日、1ヶ月、1年、10年、と、時間だけは進んでいくのに、自分は今のままで、あるいは「まあ自分なりにやってみて」でいいのでしょうか、、、


これは、何も「焦れ!」と言っているわけではありません。焦らなくていいから、マイペースでもいいから、動いたほうがいいんじゃないかな?という意味です。

それでも、「別に、いいの。現状維持で。」と胸を張って言える方なら、それは自由だからいいんですけどね。

でも、現状維持って、あきらめなんじゃないかな??

いいのかな、、、??本当に、それで。と、すごく心配です・・・。

あなたは、何か取り組んでいますか?必死にがんばらなくてもいいから、何か、小さなことでも取りくんでいることってありませんか?