こんにちはトパーズです(*'ω'*)
月曜日はナチュラルフードの日!
ということで、今回は玄米の炊き方圧力鍋編です(笑)
玄米は白米よりも
炊くのに時間がかかります。
浸水も2~8時間くらいが目安。
水加減は炊く際に用いる器具で変わります。
【洗う】
籾殻や傷んだ米を取り除きます。
入っていても問題はありませんが
口当たりが悪いです。
手で軽く円を描くように混ぜながら
2、3回水を入れかえます。
この際、ザルに入れて洗うと
水を切るのが楽です(*'ω'*)
なるべくならば
軟水のミネラルウォーターを
使いましょう💛
【浸水】
水気を切った後、
玄米の1.2~1.5倍の水を入れて
2~8時間浸水させます。
それ以上浸水させる場合は
冷蔵庫に保管しましょう。
気温が温かいと発酵します(笑)
【炊く】
塩を1合につき一つまみ入れ、
蓋をして中火にかけます。
※塩はぬかの臭み取りと甘みを
引き出す役割があります。
ミネラルバランスをよりよくする効果も。
圧がかかってきたら弱火にして
20~30分炊きます。
【蒸らす】
火からおろし、
圧が自然に抜けるまで待ちます。
圧が抜けたら蓋を開け、
しゃもじで上下を返すように混ぜます。
これで今日から
おいしい玄米が食べられますよ('◇')ゞ