東京世田谷区にてカサンドラの自助会を開催しています。
看護職ボランティア団体です。
先日のブログ
かなり反響をいただきました
この現象があるのではないかと感じています
あるカサンドラさんのお話です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
夫と子どもが発達障がい特性があります
もう20年以上一緒にいて
ヒートアップしていた時期はとうに過ぎ
改善しようと模索する努力は数知れず
専門家への相談も数知れず
【あなたが変わらないと】と言われて
反省したり
改善したり
努力したり
ふと
気づくと我が家は
相手に心地よい生活になっていて
私の方はというと
衝突はなくなったけど
年齢を経て
新規におこる小事件の対応に
奮闘する生活は変わりません
人生の終盤にかかり
子育てという重荷が肩から下りたとき
楽になったはずなのに
心身ともに疲れとれないことに気づき
ふと色んなことを考えていました
私の努力の数と
相手の努力の数を比較すると
その差が
天文学的数字になりそうだ
だから私は疲れてるんだ
そう気づき
努力をやめました
ツラくて、どうにかしたくて
もがいて、もがいていた時に
何度も友達に相談もしていました
誰か話を聞いてくれる人がほしかった
【うちも同じ】
【大変だね】
型通りのセリフに
悲しくなりました
でも、友達は、友達で
そんなセリフしかはけないことに
罪悪感を覚える友もいた
みんなに負担をかけるのでやめました
家族のことを話すのもやめました
そして行きついた先は
いまの努力は意味が薄いと【悟り】を開き
生き方のベクトルを変えることにしました
相手のことは考えすぎない
空気と同じくらい意識しないで生きていく
私はこの先
自分の人生を歩んで行くことにしました
カサンドラの生活の中で
毎日の出来事で
沢山【モヤモヤ】することはありますが
その【モヤモヤレベル】は
さほど大きなものではないのかもしれません
一回や二回はみんな経験したことがあるし
我慢の限界を超えるようなことは少ないかも
離婚するとか
別居するとか
大喧嘩に発展するとか
家出するとか
弁護士に相談するとか
そんな大きなアクションをおこすような
出来事たちではないのかもしれない
でもね
毎日、毎日
あれも、これも、それも
あーまただ
前にも言ったのに
昨日、言ったのに
また言わないといけない
何回言ったらいいんだろう
その連続
今日はできても
明日には忘れてる
明後日にはすっかり忘れてる
【これって何だっけ?】
忙しい時に何回も聞かれる
前にも何回も言ったことを
紙に書いても
書いた紙の存在を忘れてる
書いた紙が行方不明、
そんなこともしょっちゅう
失言についても本当にひどい
言わないでとお願いしても
すぐに忘れてしまう
相手のことを考えない
ストレートな物言い
久々のお出かけ
子育てで忙しくて中々出られなかった
私が計画して実現することになった
バッチリメイクして
私はルンルンしてる
相手から
【化粧濃くない?夜の仕事?】とコメント
プチっとキレる
服装についても言われたくないコメント
プチっとキレて
私は前々からバッチリ予定通りに準備
かたや相手は出かける前に
段取りが悪くて
時間に間に合わない
プチっとキレて文句を言うと
【そんなにはりきって出かけるほどのこと?】
と言う
もうノックアウト
私は沸騰状態
子育てで本当に忙しかった
夜昼なく働いて
おたおたする夫
何かやってと毎日頼んで
何も定着しなくて
毎日、毎日、リセットされて
昨日、この人は家にいなかったのかと
毎日思ってた
毎日一緒にいるのに
たまに遊びにきた親戚のよう
関係は日増しに悪くなる
私のストレスがたまりすぎた
爆発するか
崩れ落ちるか
どちらかになりそうだった
子育て以外ならと
出かけることを提案してみた
やっと子育て以外の世界にいけると
すごく楽しみにしていたのに
こんな人と出かけることを
楽しみにするんじゃなかった
怒りが通りすぎて
涙がでてきた
泣いてても相手はノーコメント
怒られなくてラッキーという雰囲気も感じた
こんなやり取りは
実は初めてではなく
もう何回も、何回も経験済み
まったく変わらない
すっかりオッサンなのに
幼い子どものように感じることも多々ある
家庭の事情から
離婚という選択肢は考えにくい
その選択をする面倒と天秤にかけて
面倒の方が勝ってしまう
涙しながら無言を通した
つまらない………
本当につまらない外出だった
行かなきゃよかった
いつな自由になる日まで
淡々と生きていこうと心に決めた
ーーーーーーーーーーーー
あるカサンドラさんのお話でした
次回の自助会は7月13日
予約サイトをオープンしました
小さな自助会です
どうぞご利用ください