息子の誕生日当日、旦那に確認しました。
「プレゼント、買った?」。

旦那には息子から直接欲しいものは伝えて有りました。
それは、近所のゲームショップで簡単に手に入るゲーム用のヘッドセットで、値段も2000円程度とお手軽です。

ところが「買ってないよえーと旦那。

えっ?なんでびっくり

「何がいいか分からないし」。

欲しいものは息子からしっかり伝えて有るのに
なんでだよムカムカ

仕方なく「私が買ってくるよ」と
自転車をかっ飛ばしました。

ついでに息子が欲しがってた漫画も買いましたラブラブ
もちろんケーキも買ってきましたチョコカップケーキ

「息子の欲しがってたヘッドセット、
 買ってきたよ~」。

旦那は「あ、ありがとう。お金は払うから」と言いつつ
3日経ちますが一向に払う様子は有りません。

息子には
「父ちゃんと母ちゃんからのプレゼント」と渡しましたが、
実質、すべて私からのプレゼントですな真顔

旦那が息子のプレゼントに無関心な理由について
何となくボンヤリ推測出きるのは
旦那は「自分が欲しい」物をプレゼントするのが好きで、
相手のリクエストを聞いて購入するのは、あまり好きではないのです。
趣味に合わない物を貰っても、私なら取り繕う事が出来るけど
息子にはそんな事、出来ません。
要らない物を貰ったら
明らかに嬉しくなさそうな顔をするし
絶対に使いません。

ところが旦那の方も
旦那自身の趣味に合わない
「ゲーム用のヘッドセット」
「息子が読んでみたい漫画」は
買う気もお金を出す気も起こらない人です。

かと言って、旦那の選択に任せていたら
予想だにしないような
とんでもないプレゼントをする可能性も有るんですよ。
過去の旦那からのプレゼントについては
↓こちら↓

旦那のプレゼントのパターン、それは・・・
高額
センス無し
もらう側の都合・趣味は無視
の三拍子。

なんで相手の望む物を素直に買えないのか不思議です。