ニュージーランドに来て早半年が過ぎました。試練の半年でした。ほとんどは子どものこと。子どもが幸せなら私も幸せキラキラ


ニュージーランドに来てからなんと3回目のスクールホリデー突入です。半年しかたってないのに!4学期あるからひと学期が短すぎる!!


明日からクライストチャーチの義親のところへ遊びに行きます。ひと月前の凹みマックスの時に予約した飛行機です。あの時はスクールホリデーをウエリントンで過ごす気がしなかったものですから笑い泣きいまはすっかり元気です!



学期最後の昨日は、朝のドロップオフ時に幼稚園に少し残ってLちゃんと遊びました。ニュージーランドの幼稚園、自由遊びばかりでシンガポールからのギャップがすごい(笑)でも、Lちゃんにはぴったりの環境。お外遊びがとっても充実していて、大好きなバイクでブイブイ走っています。

{FC745609-9C9A-477A-AE90-022785395DB6}

{CB539464-4C63-4C45-A869-E2A1DFFD4103}


木登りもウインク
{4A6226E0-CBB3-4F8F-AA36-0DDA5645911A}



KCのスクールでは、金曜日、近所のパーク(私がウォーキングしているパーク)まで歩いて行き、ネイビーのヘリコプターの離着陸を見学したそうです。

{61C5E9F9-744C-42CB-BD4E-78A184C0C578}



わざわざKCのスクールのために来てくれたそう。その様子を撮影したクリップがペアレント用のサイトでアップされていて初めて知りました。そんなアクティビティあったのねびっくり

{D9553CDB-C8FB-4801-984C-16807A860952}


近くまでわざわざネイビーのヘリコプター来てくれるって、すごい


先日は教室に銀行員がきてくれて、子どもたちにお金の説明をしてくれたらしい。お金の概念、使い方、使い道、貯金のお話など。ロゴ入りのリストバンドをくれたと言って帰ってきてから見せてもらいました。


実際に行って、体験して、見て、人に会って、そんな学習方法な印象です。


本を借りて読むのが盛んで、しょっちゅう新しい本を借りてきます。リーディングはスラスラ上手になりびっくり。スペリングもどんどん上達。


この年齢は体験から学ぶ、ひとと触れ合うことで養う感覚など、そういったことが大切な時期かな。そんな自由な教育スタイル、大好きです照れ