小学校の頃の記憶 | 道

~ A trace to the dream to accomplish including a dream to the doctor ~ by seaside Powered by Ameba

今日は、春に一人で、地元のサッカーなんかをしてたところに行った時の話をしたいと思います。


そのままの事をかいているのでよかったら読んでね。




春には、通ってた小学校にはいかないで、隣の小学校、中学校にいってきました。


ここではほとんど毎週サッカーの試合をやっていて、キャプテンだったせいか鮮明に覚えていました。


県大会にいけるとはおもってなかったのに、自分たちの世代で行くことができたときが、一番覚えています。


ずっと負けていたチームに、なんとか勝って出場をきめたんです。


五年生のときまでは、全然勝てなかったチームだったんですが、自分たちが最上位の学年になったときには、


勝ち越せるぐらい勝てるようになっていて、みんなで喜んでたのが懐かしい思い出です。


土のグラウンドでも激しくスライディングしていたので、いつも腿の外には青アザが沢山できていました(笑)。


ここの小学校にはいつも勝っていたんですが、ここのキャプテンの名前はいまでも覚えてました。


負けたチームの選手の名前って、色んなチームとしてるのもあるし、自分たちに勝ったチームの選手ばっか


り、悔しくて覚えてて、ホンマおぼえていないんだけど、ここのキャプテンは仲がよかったのもあるし、巧かった


から覚えていました。


体育館では、ナイター練習(前の日記に書いた、週一の練習です)、地区対抗別バドミントン大会、をしていま


した。


ここのプールで開かれた、小学校別対抗の水泳大会、母校の代表としていかせてもらって、みんなで優勝し


たときの叫び声も思い出して、懐かしかったです。


あとはなんていっても、この木がすごい印象があります。




この周りのアスレチックも結構充実していたんだけど、母校のアスレチックの方が強烈に印象があるんです


(笑)。だけど、この木のことは未だにわすれない。トトロに出てくる木みたいですよね(笑)



この横にある中学校でも、サッカーの試合を小学校別の少年団対抗でやっていました。


小学校の時に、上手だった先輩方のチームの試合にださせてもらったときは、すごいまた嬉しかったです。


先輩方の中でも、何人か特になかよくさせてもらった先輩には、色々感謝してます。


ここの中学校では他に、週末武道場の方で、柔道の練習がありました。


妹も少しだけやってたみたいなんだけど、ランドリ(模擬試合っていうのかな)の待ち時間中睡眠してたらしく、


あとで師範に聞かされて、笑うしかなかったのを覚えています(笑)。


夏になるとここのプールにも、友達みんなで通っていました。


タイトル未設定


http://www.city.tsuchiura.ibaraki.jp/education/sports/park/03.htm


ここはホント、何回も色々なことでいったばしょの1つなんだけど、なにより思い出があるのが、アメリカの親友と


毎日、釣りやら、プールやらで通っていたことです。


苦い思い出はS&Bのちびっこマラソン大会で妹が優勝したのに自分は体調不良で棄権・・・。


この経験は後々にすごいいきてたなって、今おもえば思います。


母校の小学校には全国大会で一位の子がいて、その子は短距離でも長距離でも一位で全然抜かせなく、それ


がすっごい悔しくて・・でもいくらやっても、本当にかてなかったんです。


運動会の地区対抗選抜リレーでも、マラソン大会でも、陸上競技会でもその子には勝てなかった。


マラソン大会でその子の次にゴールしたことはすごい嬉しかったけど、会った時にはいつも勝てないねって馬


鹿にされてた(友達だったし、柔道の練習の横で空手の練習をしてるので一緒に通っていたからかな)。


メダルを貰いたいがために一生懸命がんばっていました(笑)。


漢字検定や算数検定もなつかしい思い出です。


ドリルを競争で必死にやってたのも、今おもえばすごい笑える。


点数によって、金色の王冠シール、銀色の王冠シール、とかにわけられてていたんです。


けどあのひたむきさは大事にしないといけないなと、考えるたびにすごく思う。


なわとび大会の勝負は見ごたえがあったなぁ。


朝先生をなぜかまって、あいさつしてたのもなつかしいです(笑)。


(先生がテストをまるつける)ペンの中にはいってるボールを、みんなで奪い合ってたのもなつかしい(笑)。


小学校ではホンマ色んな経験ができて、その後にホンマいきてるなって思います。


小学校の思い出って、考えてみると話しきれないぐらいあって、どれも今の自分の糧になってるなってると実感


します。


http://homepage2.nifty.com/furo/sinrin.html


ここは、小学校一年生のときにいった竜ヶ崎森林公園。


すごい楽しかった思い出です。


遊具がすごかった。


http://www.kasumi.ed.jp/


最後にここは、友達の家の前にある高校で、遊びに行っては、校内の駐車場でサッカーやPKをしたり、隠れん


ぼをしていました(笑)。


ここのレスリングはホンマ最強でいつものぞいていましたね。



改めてやけど、こういう地元の育った所って将来の機会に案内したいなぁって、春に行ってまた思いました。



おやすみなさいニコニコ