藤堂高虎公 | カサデマチャ瀧本のひとり言 

カサデマチャ瀧本のひとり言 

スペインと日本遠くて近いバモスな2つ

地元の大名藤堂高虎公

 

6尺二寸と言われ当時の平均身長を30㎝以上も上回る190cm近い大男。

槍で功名をたて体中傷だらけ左右の指もきれぎれいくさ人。

 

転機は秀吉の秀長公に仕えたこと。

築城や交渉を実践で教わり学び成長していった。

 

主君を7度もかえたことで司馬遼太郎さんに嫌われ

つい最近まで戦国武士で一番嫌われていた不人気武将です。

 

しかし戦国時代は主君が値しないとすれば

槍1つで主君を見限るのは腕に覚えがあれば当然のことでした。

 

高虎公が心から尊敬した上司、主君はただ2人

豊臣秀長と徳川家康。

江戸徳川の世になってからも秀長の菩提を弔い続けています。

慶長四年に墓所を京都大徳寺に移築、十七回忌、三十三回忌を法要、

寛永二年に書院建立。

これと信じた人には尽くす本当の武将です。

仲間も殺され豊臣秀吉は嫌いでした。

 

秀長の四国長宗我部征伐も

当時侍大将だった高虎の水を絶つに体をはった武功が大きく寄与。

 

次なる秀吉秀長の

たいわゆる九州征伐。一番の武功は秀長の家老であった高虎。

 

高虎の城がまたいいんですよね。

全国になんと28もの城を造っています。

最初の安土城あわせればのべ35回とも。

 

赤木城や層塔型天守の伊予宇和島城

この時自分の先祖は藤堂家に仕え伊勢国までついていくことに。

 

伏見城や日光東照宮に江戸城などなどです。

 

高虎の白は高い石垣とすきまない多門櫓が特長。

平和時は物資の貯蔵庫として優れ、戦争時は絶対的な防衛線となるお城です。

 

いつか大河で観たい2人は

藤堂高虎と立花宗茂です。