運動は体にいいんだよな、やらないといけないよなぁ、と思いつつ、なぜか、なかなか動けないことってよくあります。

そんな時、チョコザップなどのジムの会員になっていれば、すっぴんでもマスクをして、どうにかジムにたどり着き、扉を開けて中に入ってしまえば、「運動しないと帰れないモード」に自動的になれるのがいいところだったりします。
(でも、いきなり重たい筋トレマシンをガンガン、じゃなく、準備運動→マシンでウォーキングを先にやって体をあたためた方がいいですね。)
 
でも、ジムの会員になっていない、会員だけど雨雨が降っていて外出できない、テンションが低くてどうしても体を動かす気になれない、という時。

まず、「ラジオ体操」的なもののBGMを無理やり流します。そして、自分が二人いると仮定し、一人の自分が、もう一人の自分をひっぱるように、強引に始めてしまうのがいいです。
映像があるとよりいいと思うので、「NHKテレビ体操」がいいですね。毎日Eテレで午前6時25分、平日はNHK総合で午前11時30分午後1時55分から始まるので、そのどれかの時間に家にいたら、もう、有無を言わせず、頭では何も考えず、チャンネルを合わせ、すぐにテレビ体操の世界に没入してください!(もちろん、どうしても頭が痛いとか体調が悪い時は無理しないでくださいね。)

 
NHKテレビ体操にちょっと飽きた、という方に、私がYouTubeを見ながらよくやっている簡単体操をご紹介しますね。

 


こちらの「おてんとさん体操」は、コロナで外出自粛中に、NHKで紹介されていて、それからは何度も何度もお世話になってます。
まったく激しくない体操なので、もう、モヤモヤした瞬間、何も考えず0.5秒後くらいには、こちらを始めちゃった方がいいですね。伸びるポーズが多くて気持ちいいですよ。

 
「おてんとさん体操」で体があたたまったら、次はウォーキングエクササイズ

 

 

TRFのSAMさんが教えてくれる、室内でもできるウォーキングです。後半はちょっとジャンプする動きも出てきます。
たった6分くらいの動画ですが、一緒に動くと、いい感じに体があったまってきますよ!
 
準備体操、有酸素運動もしたので、次は、いよいよ筋トレですね。
でも、ガッツリやりたくない!ていう時は、 やっぱり初心者さんレベルの簡単ラクなトレーニングがいいですね。

 


こちらの「タニタフィッツミー」さんのサーキット運動の動画は、やっぱり6分と短いし、筋トレ量も少ないんですが、その短さのわりに、全身に心地よい「やった感」を感じられますよ。自分で自分をだますような気持ちで、とにかくトレーナーのお姉さんと一緒にやってみてください。
 
そして、ヨガ。やっぱり呼吸に合わせて体を伸ばすと、身も心もスッキリしますね。でも、部屋を片付けて床に座るのさえ億劫、という時は、今すぐ!「椅子ヨガ」を再生スタートさせてください。

 

 

どうでしたか?運動といっても軽いものをYouTubeで探す時は、体操、エクササイズ、ウォーキング、筋トレ、ヨガ、などのワードと共に、「初心者」「かんたん」「やさしい」「ゆるい」「シニア」などというワードを足すと、見つけられるんじゃないかと思います。

 
上の動画のようなことさえしたくない!ていう時は、ひとりで ひざの屈伸10回、スクワット5回、腹筋3回、をするだけでもいいと思います。
それすらも嫌だ〜!て時は、深呼吸する、肩をそのまま上にグッと上げてストンと落とす、腕を肩より上にあげてみる、足首を回す、腰を回す、肩を回す、ゆっくり首を回す・・・だけでもいいですよ。
ちょっとやってみるだけでもスッキリするし、運動習慣がついていくんではないかな?と思いまーす!グッウインク