国際キルトフェスティバル2020 | カルトナージュを楽しむ教室 atelier tamatebako

カルトナージュを楽しむ教室 atelier tamatebako

カルトナージュを楽しむ教室
atelier tamatebakoを主宰しています。
JR中央線 武蔵境駅徒歩0分で気軽に楽しめる教室です。
教室の様子やカルトナージュ作品、ワークショップのご案内などを気ままにご紹介しています。

東京ドームで開催中の

 

『東京国際キルトフェスティバル』。

 

初日は木曜日、通常は武蔵境のレッスン日なので、

いつもオープニングチケットは諦め、通期のチケットを頂いていました。

 

期間中にどこかで行こうかな~と思っていましたが、

木曜日のレッスンがキャンセルになったので、初日に行くことにしました。

 

そう思っていたら、前日の晩に、講師仲間の先生から、

『オープニングチケットがあるので、ご一緒にいかがですか?』

と嬉しいお誘いニコニコ

 

通期の入場チケットとは違い、オープニングチケットはオープニングセレモニーが観れ、通常チケットのお客様よりも1時間半前に入場できるのです。

 

早い入場なので、コインロッカーももちろん確保でき、

ダウンコートや傘、不要な荷物も預けて、身軽です。

 

この通り、あの満員電車のごとくの人混みは全く無い!

のんびりゆったりとブースを見て回れました。

 

 
嵐の前の静けさ・・・のコットンファミリーブース。
店長にもご挨拶。
 
ずっとお世話になっていたティルダジャパンのブースにも早速出向き、
社長をはじめ、スタッフさん達にゆったりとご挨拶でき、気になっていた可愛い生地もゆっくりとチョイスできました。
 
 
ティルダで買った生地はシリーズでセットになっているもの。
この絶妙な茶色×水色は大好きな組み合わせなのです。
グレーの生地はどちらもスワニーで。
 
今回のお買い物で衝動買いしてしまったもの・・・。
生地のブースを順番に見て回っていたところ、つい手に取ってしまったものが下の写真の生地。
 
シルクスクリーンと綿麻の風合いが好きでした。
 
イギリスのテキスタイル、リンジー・アルカー()のコレクションサンプルです。
 
数年前に鎌倉スワニーでも扱いがあったような・・・。
 
サンプルですが、カルトナージュやバッグ作りには充分すぎるほどの尺。
70㎝×120㎝が10枚です。
はっきり言って、とっても重かったです汗
 
タグには147㎝幅、1メートル7800円との記載がありますが、サンプルでお買い得になっていたので、迷わず全種類購入しておきました。
 
そのうちカルトナージュの作品にしてみますね~。
この感じが好きな生徒さん、是非使って下さいね。
 
 

1月・2月レッスンスケジュールはこちら→
お問合せは
info@atelier-tamatebako.com まで

下記のアイコンをクリックするとメールフォームにリンクします。