那須茶臼岳~三斗小屋温泉登山(下) | 日々を楽しむ

プロフィール

コバっち

性別:
男性
誕生日:
1972年10月12日
血液型:
A型
お住まいの地域:
茨城県
自己紹介:
趣味・仕事・興味のあることを雑多に綴っています。 登山/キャンプ/釣り/読書/ギター/熱帯魚/ジムニ...

続きを見る

この記事についたコメント

  • コバっち

    Re:無題

    >contactさん こんにちは!

    はい、歩かないと辿り付けない秘湯に行ってきました♨
    明治初期からの建物だから、風情ありありのしぶしぶですね^^
    そもそも、山奥で風呂に入れるって言うのが有り難い!

    虫は、、、、高山なので意外にいなくてトンボが沢山いたかな。
    那須の高地では、そろそろ秋の気配もしてきましたね。

    雨は予想していたものの、朝には止むと思ったら💦
    まあ、夏なので濡れても寒くなかったので良かったですが。
    朝晩はだいぶ涼しくなってきたから、そろそろキャンプかな~

  • contact

    こんにちは!
    凄い凄い👏

    源泉😲

    温泉宿も風情ありすぎ!!
    味あるー。
    虫出そうだけど…それは無いですか??
    温泉もご飯もいい感じですねー!

    下山が雨💦
    怖い😅
    無事にたどり着いて良かった🎵

    満喫の登山でしたね👍️

  • コバっち

    Re:無題

    >kumaさん ありがとうございます!

    流石、宿マスターお目が高いですね😆
    歩いてじゃないと行けない秘湯の宿最高でした♨️
    はい、山小屋は大部屋に雑魚寝が当たり前ですからね~
    ちなみに、トイレは水洗でしたが和式でした🚽
    雰囲気は、幕末騒動のあった京都の池田屋や近江屋な渋い感じです(勝手なイメージだけです笑)
    ホントは、テント泊を予定していたのですが泊まりにして正解でした♪

  • kuma

    ネットでも拝見いたしました
    コチラのお宿、とんでもなく評価が高いのですね~♩
    山小屋×温泉旅館
    私の辞書にはなく、とっても気になります
    山小屋といえば、雑魚寝で、ごはんが、、で、トイレが、、、で
    あまり良い思い出がないのですが、こちらは別格ですね
    週末の予約は至難の業!
    ますます萌えてきます(笑
    すばらしいお宿を教えていただき、ありがとうございました(^^)

  • コバっち

    Re:無題

    >zuigan-2019さん ありがとうございます!

    どうやら会津藩が駐留し、新政府軍と交戦になった様です。
    ただ、ここから3km程離れた開けた場所が旧三斗小屋温泉跡になっていますね。
    明治に入っても、最初宿も5軒あったそうです。

    はい、いいデジタルデトックスが出来ますね(笑)
    しかしながら、宿はウクライナでも活躍したスペースX社が提供するスターリンクで衛星電話とハイテクでした。
    まだ、契約の関係で泊り客にまで解放されてない様です。

    キャタピラですが、流石に走行できないのでヘリでの輸送だと思います。
    周りにあるシートや網の掛かったものも全てヘリで運んだ資材ですね。
    ただ、今でも食料などは歩荷さんがいて往復しているみたいです。

  • zuigan-2019

    戊辰戦争の戦火がこんな山奥まで達していたなんて驚きです。
    しかし、ここは大事に保存していつまでも残してほしい歴史を感じる素晴らしい宿ですね!
    それに自家発電に携帯圏外!
    私は全然大丈夫ですが、スマホ依存症?の娘や息子だったら発狂してしまいそうです。

    ちなみに写真にキャタピラ付きの運搬車らしきものが写っていますが、小屋の荷揚げは人力のボッカではなく流石にこの運搬車が通れる道があるのでしょうか?