ここ2年くらいニコニコにっこり夫婦で話していること。

「中学受験、どうしよっかね〜」





10日ほど前。

ニコニコ「まあ、受けさせる方向でいいんじゃないかな」


凝視「……う…ん、そうかね〜」


という会話があったような…?

ちょっと受験する方向、、かな。


私は正直、まだ決められないけど、
この話をしたあと2日間ほど、ちょいムズ算数のお勉強しました。





その時、なんかね、夫が
「私立中学、授業料無償だ」って言ってて驚き


私はそんな話聞いたことなく💦
「無償化は高校からじゃないの??」と何回か言って、


キョロキョロ「え、情報古い!」

とかディスられたんだけど。




先週、「本当に無償化なのか」真剣に調べたら、
全然ガセだったけど?


本人に言ったら「えー?ほんと?」だと。



どんな勘違いだよw




仮に、仮に、無償化されたとしても、

施設管理費や寄付金、修学旅行費などなど
普通に結構かかるよね。
友達付き合いや部活もあるしね。

↑無償化がガセだった、と発覚後、
結局どういう方向にするかは話し合えていない。



この物価高を考え&
中受の伴走のハードさを思うと、、結局まだ決めきれない。

……あと。
私たちの老後資金、残るかな?




別途、そもそも
息子をどれだけやる気にさせられるか。
続けることができるか。

という大問題はあるよね。


と思っていたら、、



ニコニコ「ポケモンカードやるか?」と昨日言ってきた夫。



わが家のポケカ昇天





中身は、こんなふうに2年生で習う漢字が書いてあって、




1枚ずつ、めくって


こういうのに漢字を書いてもらいます。


正確に2回書けたら、
ポケモンシールを貼っていく。




ほぅ。面白いじゃないか。

息子、「書くー!」とノリノリで夫と漢字を書きまくり。夫といっしょに勉強するの好きなのね。
もっと丁寧に書きなさいと夫が指導してました◎


2年生になって「漢字の練習が負担だ(私の負担です)」と愚痴ったら、こういうのを作ってきた夫。
君もある意味、天才じゃん。


息子天才と思った件↓


なお私の漢字の指導方法は
ノートに20〜30回くらい同じ漢字を書かせる昭和方式w
覚えるまで書けば良いと思ってます。

漢字ポスターももちろん貼ってます。

でも先の長さやはねるところ、など、息子はキッチリ記憶はできないっぽい…