安芸西条・鏡山城跡 | しーのーと

しーのーと

ぶちでかいホームラン、待ちよるんじゃけぇ

今回は広島大学のほど近く、西条の鏡山城跡の巡検記です 

城跡のある山の麓は現在公園になっています 

これまでは通学の時などに横目に見る程度で 

身近すぎてなかなか「行ってみよう!」とはならなかった場所です

この日はたまたま、ある友人が暇を持て余してたので

これは好機、と無理やり随伴してもらい、いざ攻城!!

 

鏡山城跡付近の地図(Google Earthより)

道を挟んで北側には1523年の鏡山城の戦いで

毛利元就ら尼子軍が陣を構えたという

陣ヶ平城と八幡山城の跡があります

中央に見える公園内の池は奥田大池です

 

橋の手前にある案内図です

登山道Bはゆるやかで歩きやすい道ですが

それ以外は山頂までそこそこ急な階段が続きます

橋の手前から山を見た様子

中央にある、木がまばらな平地が頂上の一郭でしょうね

登山道の途中にある案内板の地図です

記載はないですがこの図の右上端部あたりが東出丸です

「ひがしで…まる…?」

城郭に詳しくない自分は見た当初、区切るところを

完全に間違えて赤い球団を思い浮かべましたが

ええ、東の出丸ですね。。

この後は各郭を紹介していくので

この地図と照らし合わせながら見てみると

より分かりやすいかと思います

東出丸の看板を越え、山頂付近に差し掛かると

五郭の手前には堀切があります

そして五郭(下の段場(だば))に到着

ここは二郭に次ぐ大きさの郭なのだそうです

また、郭の中には井戸跡も(この城跡には計5か所の井戸跡がある)

井戸の南側に目を向けるとその二郭の側面が見えます

さて、次の郭に進みましょう

五郭から三郭へ向かう間にある道を進むと

城の南側の田口方面を睨む四郭

この郭を降りると南郭群があるようです

(平らな部分ちっさいけど大丈夫かなぁ)

そして東西に長い三郭(馬の段場)へ

看板には「防衛上重要な郭」と書かれています

ここより上の一郭と二郭とで本丸が形成されているそうなので

ここは二の丸に当たるのでしょうか

元就の調略によって寝返った、城主の弟・蔵田直信は

二の丸を守っていたとのことなので

尼子軍はここまで抵抗なく入れたということかなぁ…?うわぁ…

三郭から急な斜面を登ると二郭(中の段場)です

鏡山城で最も広い郭です

そしてついに一郭(御殿場)へ!!

一番高所にあるこの郭からは西条の街並みがよく見えます

道向かいの二山にあった尼子軍の陣もよーく見えたでしょうね…

(手前にあるのは鏡山公園)

この日は前期試験の日でした

眼下の広島大学でも未来の29たちが頑張ってます

一郭にはベンチもあったので

友人と西条の景色を眺めながら昼食をとりました

ここから見ると西条が盆地だというのがよくわかります

そのあとは北郭群と西側の堀切なんかを見て下山しました

 

 

鏡山公園は桜の名所で春には多くの花見客が訪れます

鏡山城は国の史跡に指定されており

比較的簡単に中世山城の連郭構造がわかる城跡です

ぜひこの春、麓の桜を見るついでに訪れてみてはいかがでしょうか?