崖っぷち!! | カープ好きのもりさんのブログ

カープ好きのもりさんのブログ

50過ぎたおじさんがはじめたしょーもないブログです。
うまくできずにすぐにやめるかもしれません。

広島東洋カープ VS 横浜DeNAベイスターズ クライマックスシリーズファイナルステージ 第4戦

カープ 3-4 ベイスターズ

 

今日もテレビ観戦。

「悔しい」というよりも、「歯がゆい」、「情けない」という思いの方が出てくる試合じゃった。

 

短期決戦に徹して、早めの投手交代など仕掛けの早かったラミレス監督に対して、いつも通りの試合をしたように見えた緒方監督との差かのぉ。

「したように見えた」と表現したのは、わしは、緒方監督はいつも通りではなかったんじゃないかと思うとる。

かと言って、短期決戦に徹してもいなかった。

中途半端な感じがした。

勝ち負けはその差かもしれん。

 

一番は、薮田の中4日での先発。

去年の日本シリーズでもジョンソンを中4日で5戦目に投げさせてうまくいかんかった。

シーズン通りに徹するなら、大瀬良でも中村祐太くんでもよかったと思うで。

シーズン中はそれでも同じセリーグの相手に勝ってきたんじゃ。

 

短期決戦に徹して薮田を先発させたとしたなら、TVの解説者も言っとった通り、5回頭から継投じゃったと思う。

そこのところは、いつも通りに、4回裏に打順が回らんかったんで続投となった。

監督に迷いがあったかはわからんが、結果的に悪い方に出た。

 

それは、攻撃もじゃ。

作戦が悪かったんか、単に選手がダメじゃったんかはようわからんが、チグハグじゃった。

 

目立つのは、6回裏のノーアウト満塁の場面。

代打の岩本と選手会長が連続三振。

3塁ランナーが野間なんじゃけぇ、外野フライを打てとは言わん、バットに当てて転がして速い打球でなければ、最低1点は入っとったと思う。

速い打球ならホームゲッツーを狙うじゃろうが、ボテボテならホームには投げずにセカンドとファーストでゲッツーを取りにいったと思うで。

 

ベテラン2人がなんでそんなことができんのかんぉ。

石井コーチが言っとった「7割の失敗で点を取る」というのはそういうことじゃないんか。

ここにきて徹底されたなかったのぉ。

 

わしが、おかしいと感じた場面は、その前の回の5回裏。

1アウトで広輔が四球で出た後、盗塁して、1アウト2塁の場面。

バッター菊池で、あろうことか、サードフライ。

 

フライになったならんは別にして、今まで通りなら、右方向へ打つじゃろ。

ランナーを3塁に進めるのが最低限の仕事じゃ。

菊池ならやってきたことじゃ。

ここも徹底されてなかったのぉ。

 

打線が湿っとるんなら、それなりの作戦で今まで得点してきたはず。

そうしてアウトでもつないでいく中で、ヒットが出たりしとったはずじゃ。

今はそのつなぎができとらん。

これでは、ホンマに先日危惧しとった4連敗もありえるで。

 

選手の集中力もなさそうじゃしのぉ。

最後のバッターになった広輔の見逃し三振をみれば、日本一になる気があるのかさえ疑わしい。

どんな球でも食いついていく気がなかったんかのぉ。

いつもなら、3塁側スタンドの方向にファールを打ちよるじゃないか。

あの場面でもヤマを張っとたんかのぉ。

残念じゃ。

 

他にも配球のこととか、守備のこととか書きたいが、自分が嫌になってくるんで、このあたりでやめじゃ。

 

とにかく、明日は、ええ試合をしてほしい。

このままでは不完全燃焼じゃ。

明日は、頼むで!!

頑張れ!カープ!!

もっと脚を使ってもええと思うで。